2014春

こんにちは!!3B病棟です。

暦の上では、二十四節気の啓蟄(けいちつ)を迎えました。

啓蟄は、大地が暖まり冬眠していた虫が春の訪れを感じ穴から出てくるという意味が

あるそうです。

 

三浦の河津桜も満開になって、私達も春の訪れを感じる頃となりました。

春は進学や進級、就職や転居などにより、新しい環境となりストレスなどを感じ

易い季節と言われています。

しかし、花が咲いたり、新しい出会いもあ新たなスタートの季節でもあります。

私達の病棟にも新しいスタッフが加わり、何かと大変な事もありますが、これから

一緒に頑張っていけたらと思っています。

最後に、啓蟄とひな人形の関係とご存じですか?

ひな人形と飾る時期は、地域によって様々ですが、雨水(うすい)の時期に

飾ると、良縁に恵まれると言われ、また、片付けるのは啓蟄が良いとされています。

※雨水は二十四節気の第二になり、立春と啓蟄の間で2014年は、2月19日(木)

になります。

まだまだ寒暖の差もあり体調など崩し易い季節です。皆様体調には十分に留意して

行きましょう。


八重桜が降ってくるブログパーツ