どんど焼き

みんな~ あけましておめでとう なみき~なだよ

年が明けて早くも2週間が過ぎました。

なみき~なは先日、海の公園で開催された「どんど焼き」を見に行ってきました。

「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。金沢の冬の風物詩となっています。

“どんどの火にあたればその年を元気で無事で過ごせる”との言い伝えがあります。
また、どんどの火で焼いた団子を食べると虫歯にならないそうです。

「正月飾り」を燃やすという行為から、神様を空に送る、つまり「正月の神様」が空に帰っていくという意識が共通して働いているものとみられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどの火を見ながら、みんなが健康で過ごせますようにお祈りしてきました。

今年1年、良い年でありますように