笑顔で復職(^^)/ 3年目に思うこと♡

 このブログを読んでいる方で、もしかしたら、復職を考えている方が

いらっしゃるかもしれませんね。   まさしく、2年前の私がそうでした。

 私は、以前、総合病院で働いていました。

出産を機に退職しました。本当は続けたかったのですが、親族が遠方の事もあり、子供に何かあればすぐにお迎えや容易に休むこともできない環境であったため辞めました。

 でも、常に頭の片隅には復帰したいと思っていました。

 それから5年・・・子供も年中になり、「そろそろ(復帰して)いいかも」と思い始めました。

医療・看護は日々進化しています。復帰には、もちろん不安はありました。

   そこで、「金沢区・看護師・復職」と〝ポチッ〝と検索・・・

そして、当院の「看護師復職支援研修」にたどり着きました。

結局、残念ながら参加できなかったのですが、当時の看護部長と話す機会を頂き、不安に思うこと(5年のブランク、子供の急な看病による勤務への影響)、全て話しました。

しかし、話をしていく中で不安と感じていたものが次第にここなら「大丈夫かも」と感じました。

 そう感じてから今年で3年目・・・・・  今、言えること

 

  これから復職を考えている方へ〜

 

  ☆ ☆ ☆ ママで復職する不安を感じている方へ・・・ ☆ ☆ ☆

 院内にいつでも笑顔で迎えてくれる優しい先生がいる保育所があります。幼稚園の長期休暇の時、

利用させて頂きました。お弁当の心配もなく、院内ならではの栄養面が考慮された食事が提供されます。

  ♡ ♡ ♡ ブランクを感じている方へ・・・ ♡ ♡ ♡

 クリニカルラダーを取り入れており、また、ネット環境があればいつでも学習できる「学研ナーシングサポート」「ナーシングスキル」を導入しています。私は、夕食を作りながら、またちょっとした隙間時間に学習することができました。復習することもでき、学習する糸口にもなりました。

 わからないことは、恥ずかしくない。わからないことをそのままにすることは、命と関わる私たち看護師にとっては、「怖いこと」です。

 同じ職場のスタッフは、同年代が多く、経験も豊富です。

わからないことは素直にわからない、と言える、皆で情報交換や共有、探求することができる仲間です。

子育ての相談をすることもあります。医療はチームであり、風通しの良い仲間は大切です。 

私は、そんな職場に復職ができて良かったと思います。

 

 

 最後に、このブログがこれから復職を考えている方へ

 

少しでもお役に立てられたら幸いです。