明けましておめでとうございます。
寒い日が続いてますが、みなさん体調崩されてないですか?
お正月なので、 お正月料理の事を書かせて頂きます。
私の実家は奄美大島と言う所なんですが、奄美には年越しそばやおせち料理を食べる習慣がなく、31日の年越しには塩漬けされた豚アバラ骨と島野菜を昆布出汁とかつお出汁、醤油(少々)で味付けした物を食べます。
元旦には三献(さんごん)と言う一の膳、二の膳、三の膳からなるお祝い料理を頂きます。
一の膳は、赤いお椀に入った吸い物で、海老、蒲鉾、椎茸、ゆで卵、おもち、魚、カイワレ等が入った物。
二の膳は、刺身で、白身魚かイカ、タコなど。
三の膳は、また吸い物なんですが、今度は黒いお椀で豚や鶏などの肉と冬瓜などの野菜が入った物になります。ただ最近は手間がかかるし、流通も良くなってるので奄美の正月料理を作る家庭は少なくなったようです。
お正月には美味しいもの身体が温まる物で体力つけて、無事に寒い冬を乗り越えたいですね。
みんなで楽しいお正月を迎えてください。
そしてまた一年みんなで力を合わせて前進しましょう
ご覧いただきありがとうございました。