今年の夏は暑かったと思えば、ここのところは肌寒くてなんだか体調おかしくなっちゃいますね。
みなさんの夏の思い出はどんなことがありますか??
私は祖父の家の梨畑で蝉取りをしたのを思い出します。
患者さんがリハガーデンでこんなものを見つけてきたのを見てふと思い出しました。
自然あふれるところでのリハビリからの夏の思い出です。
今年の夏は特別に暑い日が続きましたよねェ~。
でも ここ何日かは涼しい風が~~
吹いていますねェ~~このまま、秋になるんですかねェ~~
(=^・^=)
私が病棟から外来に異動になって早くも一年です。
そこで感じているのが・・・・
屏風ヶ浦病院からの来院されている患者さん、そして並木など近隣の方々
が来て頂いている事は、ありがたい事です。
現在、在宅介護なさっている方や一人で生活なさっている方など・・・
皆さんは毎日の暮らしを頑張っていらっしゃると思います。
でも・・・
「介護している私が病気になったら・・・」
「自分一人の生活に不安を感じる・・・」
「介護について相談したい・・・」
「介護を利用できると聞いた事あるけど・・・」
「申請って?どこに行けば?申請って?ケアマネって?・・・?」
???????ですね
介護や一人で生活を頑張れ切れないとき、
笑顔が少なくなってきている時がありませんか?
「頑張らない介護」って聞いたことはありますか?
紙オムツのCMじゃないけれど・・・
人は笑顔が一番☆ステキ☆です。
♡誰かの力を借りる、誰かに相談するって大事ですよねェ~
そのためには社会保障や介護保険などがあります。
まずはお近くの区役所、地域センターに足を運び相談するのもアリかと思いす。
「少しでも誰かに手伝ってもらえれば・・・」
「少しでも余裕が出てくれば・・・」
「少しでも休まる時間ができれば・・・」
誰かに相談をすることで
笑顔が生まれてくると思います。(=^・^=)
皆さん暑い夏いかがお過ごしですか?高校野球も白熱していますね
室内に居ても熱中症になってしまいますね~。
適度に水分・塩分補給して下さいね~。
今回は、4A病棟 育休明けの看護師のKさんにお話を伺いました。
はい、産休8週と育児休暇1年間で7月に復職しました。
子どもたちと、毎日遊んだりおやつを一緒に作ったり楽しい充実した時間を
過ごすことが出来ました。
そうですね、生活時間にメリハリがついて良いです。
仕事も好きですし療養病棟なので患者さんの入退院も少ないし患者さんが
懐かしかったし、中には覚えていて下さった方もいて感激しました。
はい、実は3人目の出産でしたので、時間的にも厳しいので、病院と相談させてもらい勤務時間短縮制度を利用しています。子育てにも仕事にもこれから両立できる様頑張ります。
ありがとうございました。
実に頼もしいですね。4A病棟は、春から7月までで
4人のママさんナースさんが、育児休暇明けで復職されて、
1名の看護師さんが産休に入られたそうです。
大変そうですが、少子化に貢献している子供を育てながら
働くママさんナースも多く、楽しそうでした。
今回は4A病棟のママさんナースさんをレポートしてみました。
スタッフの皆さんの笑顔が印象的でした。
以上 ナースラビットでした。
残暑厳しいですので、みなさん元気にお過ごしください。
ボランティアグループ「つぐみオカリナの会」
日時:平成27年7月18日(土)14:15~
♬ 曲目
・ハマチドリ
・上を向いて歩こう
・埴生の宿
・瀬戸の花嫁
・ふるさと
・夏の思い出
利用者様から多数「良かったね♡」との言葉を頂き、
女性利用者様より
「子供の頃、母が歌ってくれたんだよ・・」と埴生の宿が特に印象的だったようです。
懐かしい曲を口ずさみ、楽しまれている様子でした
他の曜日の利用者様やご家族がわざわざ足を運んでくださるなど、予想していたよりも
大盛況の会となり、
利用者様、そして職員もオカリナの音色に聴き入って涙する姿もみられました。
普段なかなか聴くことの出来ない音に癒されましたね~
演奏後のアンコールの拍手もあって3曲披露してくださり、非常に良い時間を持てました(^O^)
今回は、遅ればせながらAMG優良職員祝賀会
のお話を
薬剤科の藤巻さんより、頂きました
4月のAMGキックオフ大会で、表彰をして頂き、5月に祝賀会を
開催して頂いた内容です
AMG優良職員祝賀会に参加して
薬剤科 藤巻智則
去る5月30日、新宿京王プラザホテルにて上尾中央医科グループ(AMG)優良職員祝賀会が催され受章者として参加して参りました。受賞対象者はグループ全体で10年419名、20年69名、30年4名の永年勤続者および業務に大きな功績を残したと認められた優良職員で、当院からは私を含む10年表彰4名、20年表彰2名が受賞致しました。
いざ会場に入ってみますと、中は非常に広く華やかで、かつてよりお世話になっている先輩方や各病院の幹部の方々などが出席されているため、はじめのうちは緊張なども致しましたが、お会いした旧交のある方々よりお祝いの言葉をいただきながら話すうちに緊張もとけ、非常に和やかなムードの中で開会の運びとなりました。
はじめに中村康彦副会長よりお祝いの言葉を頂いた後には、全受章者を代表して20年表彰を受賞された当院の中村看護部長が謝辞を述べられました。その中で中村看護部長は「愛し愛される病院という理念に共感し、患者様のためにと、自分たちに与えられた仕事を精いっぱいにやりとげることができた、その喜びと充実感をしっかりと掴むことができたと思っております」とおっしゃっておられました。患者様のためという言葉が真っ先に出てくる、また患者様のために仕事をやりとげることを喜びと感じるという言葉に、いつも明るく、そして優しい中村看護部長のお人柄がにじみ出るような素晴らしい謝辞でした。
部長の謝辞をお聞きした後、入職してからの自分の10年間を思い返してみました。この10年間はまさに「光陰矢の如し」の諺通りの早さで通り過ぎ、気が付くとここまで来ていた、という思いがしています。新入職の頃、何もできずに悔しい思いをしたことが昨日のように思い出されます。同時に、先輩方のご指導や同僚からの激励、患者様から頂戴した感謝のお言葉一つひとつが無ければ、今の自分は無かったはずです。感謝の念を忘れてはならないと改めて感じました。
祝賀会への参加を終え、帰途につきながら、現在とそして次の10年に思いを巡らせてみました。今の自分に不足していることは何か、自分が後進へ伝えられることは何があるのか、先達より受けた恩をどのようにしてお返ししていくべきか。そして患者様により良い医療を提供するためには更にどんなことを学んでいくべきであろうか。ひとつの節目としての10年を過ぎ、自身の置かれている立場は10年前とは変わっていますが、初心を忘れず、現状に甘えることなく前進していこうと決意を新たに致しました。今後とも精進して参りたいと思います。
薬剤科の藤巻さん、投稿ありがとうございました~
今回は3B病棟です。
連日猛暑日の記録更新という日が続き、涼しい季節が待ち遠しい今日この頃
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
先日の8月2日(日)に 『並木サマーフェスタ花火大会』 があり、
3B病棟の東側病室から綺麗な花火を目の前で鑑賞できたと患者様からお喜びの声をいただきました。
ちなみにこの写真は先日行った山下公園の花火で『イメージ』です。
勤務中は写真を撮るわけにはいかないので
また、8月8日からの八景島の『花火シンフォニア』も、遠くではありますが見えるので
楽しみにされている方も多くいるようです。
夏の風物詩が少しでも入院中の患者様の楽しみになればいいですね
まだまだ暑い日が続きますので、水分をしっかりとって熱中症などに注意していきましょー
こんにちは!2B病棟です。
7月に入り梅雨が明け一気に暑くなりましたが
、皆さん体調を崩されたりしていませんか?
2B病棟には、7月に入ってから3週間、臨地実習の看護学生さんが8名、毎日来ています。
暑い中、誰1人お休みすることなく元気に実習をしています。
看護師の卵ということで、みんな初々しくキラキラしていて、とってもまぶしい!
時には、自分の看護に悩んだり、順調とはいきませんが、先生や指導者に導かれながら、短い実習期間で学びを得ようと毎日奮闘しています。
そんな姿を見ていると、私たちもまだまだ頑張らねばという気持にさせられます。
学生さんたちが、2B病棟での学びを少しでも糧に、素敵な看護師さんになれるよう応援しています。
こんにちは
2A病棟です
今日は7月7日病棟で開催した七夕祭り
の様子を紹介したいと思います
リハビリ科のスタッフが企画をしてくれて、病棟で物品の準備などを行います。飾りなどは、患者様と一緒に作ったりしています
病棟とリハビリが連携して、入院中の患者様に四季を感じてもらったり、単調になりやすい入院生活にメリハリをつけてもらってます
まずは午前の部
手作りの提灯♪
射的です
天の川に落とさずうまく引き寄せられるか?!
こちらは金魚すくいです
続いて午後の部です
午後は手作りの歌詞カード(?)を見ながら歌と踊りです☆
職員、患者様も一緒に~
大盛り上がりの大盛況♪
他の病棟の患者様も一緒に参加してもらいました~
次は秋頃に開催する予定のため、すでに担当者たちが企画を練っています(^_^)/
当日はあいにくのお天気でしたが、歓声と笑い声で病棟内が一段と明るくなった1日でした(#^.^#)
2015.7月号「月刊DAY」に当院 通所リハビリのご利用者様の作品が入賞
いたしました
※ 月刊デイとは・・デイケア&デイサービスの運営に役立つ月刊誌。
ご興味のある方は是非!ご覧になってみてください
今回の作品のテーマは・・“節分”と“初日の出“です!
節分はお花紙を丸めたものや、紙画用紙を丸めました。
初日の出は紙画用紙を棒で丸め(パイプアートともいいます!)下絵に貼りました。
制作期間は・・節分で1ヶ月ちょっと、初日の出で3~4ヶ月かかりました(>_<)
始めた時は、ひたすら紙を丸めていただけなので、想像がつきにくく、
気が遠い作業をしていましたが、完成して貼り出してからは達成感で
皆様に感動して頂きました
また、新しい作品を皆様と作っていきたいと思います。
こんにちは!3A病棟です
梅雨の長雨が続いてますね~
体調崩されていませんか??
北海道出身の私としては上京して(ちなみに北海道では上京することを
内地に行くと言います。内地点……深い響きです)10年以上たった今でも
梅雨に馴染めません(*_*;
そんな梅雨真っ只中、6月から我が3A病棟に新人ナースが1名やってきました!!
もうそれだけで爽やかな風が吹いております
梅雨明けです←新人さんですぅ
彼女の出身は、なんと沖縄
沖縄からはるばる横浜までやってきてくれました
可憐な彼女からは想像できないくらいのガッツです
これで我が3A病棟、北は北海道、南は沖縄までガッツ
いま病棟は七夕の短冊が飾られています
患者さんと飾りつけをしました
これからも患者さんに喜ばれるイベントを楽しくやっていくつもりで~す