育休明け復帰しました!

今月の2月から産休・育休を終えて2B病棟に復帰しました

はじめての子育てに毎日奮闘し過ごして、やっと育児に慣れたと思った頃に仕事復帰...。

 

家事・育児に加え、仕事...いっぱいいっぱいになってしまうことは目にみえていて、パンクしてしまいそうと思っていたら、子どもの発熱。

保育園の洗礼を早くも受けました。

慣れない環境・長時間母と離れること、親以外の大人との関りに私以上に疲れてしまったのかな。

 

子どもの発熱ともなると、仕事を休まなければならず申し訳ないと心苦しかったのですが、「大丈夫だった?つらいよね。子どもが小さいうちは仕方ないよ」など励ましの声をかけてくれたりと、先輩ママ達含め、病棟スタッフの温かい言葉に救われました。

ママさんだけでなく、先輩・後輩・病棟全体が子育てに対して理解がある人ばかりで本当に働きやすい環境だと改めて思いました。

新米ママでした

ひなまつり

「あら、可愛いらしい♥️
「そうか、今日は雛祭りね
こんにちは、4A病棟です。

写真は3月3日雛祭り当日のランチでの出来事。
病院では季節や行事に合わせた食事が提供されます。
勿論患者さんの嚥下状態や健側の動かせる状態に合わせた状態で提供されます。

そして蓋を開けた時に飛び交っていたコメントです。

病室で冬は暖かく、夏は涼しい環境は過ごしやすいかもしれないけど、久しぶりにリハビリの一貫で外へ歩く練習を行った患者さんは風を感じ外の気候や花の香りに触れたことに喜びを感じられる方も多くいます

そういった生活で四季を感じられる食事は思わず顔がほころぶ瞬間でもあり、記念に一緒に付いてくるカードを自室へ持って帰る方も多くいます。
 
また、最近はこのようなご時世のため病棟のレクレーションは出来ませんが、
一部の患者さんが集まってリハビリの一貫でカレンダーを作ってくれています。
病棟が華やかになりますね♥️
もうすぐ病棟の窓から、近所の公園の垂れ桜が観られる時期です。
そして、寒暖差の激しい季節。
皆様、体調管理に引き続きお気をつけください。

オンライン説明会開催しました!!

みなさん、こんにちは~

 

キーナで~す

 

今日は、オンライン病院説明会の様子を報告するよ~~~

 

学生さんはもう春休みにはいったかな~

今年は、コロナの影響で、インターンシップができなくなって、病院見学も短時間で個別に開催してきましたが、今月からオンライン説明会も実施できるようになりました~

 

本日は、オンライン説明会の様子をご紹介します。

事前にメールで申し込みをしてもらい、Zoomアプリを使用するので、インストールしておいてくださいね!

こちらから、申し込み受付のメールが届きます。

Zoomの招待メールは、前日か前々日までにメールで送らせて頂きます。

あとは、指定の時間になったら招待されたURLをクリックして繋がることを確認してください。

パソコンの音量を確認し、(ミュートになってないか?)ビデオとマイクはオンにしてご参加ください。

こちらの声や音が聞こえるか? 聞こえなければ「聞こえません!」とか、チャットでメッセージを送ってくださいね!

あとは、お気軽にリラックスして何でも質問してください。

電波状況により途切れる場合がありますので、発言はゆっくりとお願いします。

こちらからの発言も聞き取れなかったら、「もう一度お願いします。」と遠慮なくいってくださいね~

但し、録音や録画はご遠慮ください。

実際の様子

 

 

 

 

 

 

 

先輩看護師さんと、新人さんで質問に答えてくれています

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインならではのリハ病棟設備のご紹介

トイレ広くて、ナースコールも動かすことができま~す

 

などなど、コロナ下でも学生さんたちに伝わるように頑張ってま~す

次年度の見学会、オンライン説明会の日程は、後日ホームページでお知らせしま~す

お問い合わせは、随時対応しております

看護部メール kango-bu@ynrh.jp

 

以上だよ~

 

3月は、新たなスタートへの準備の月ですね!

しっかりと備えて、前を向こう!!

 

それではまた~

キーナでした

 

 

免疫力を上げよう

新型コロナウイルスにより私たちの日常は大きな制限を受けていますが、今回は、新型コロナウイルスに負けない免疫力をつけるために日々できることって何だろう?と考えてみました。

免疫力を高めるためには‥‥

①バランスのいい食事をとる

②手洗い、うがい、マスクなどの感染予防行為を行う

③適度な運動を行う

④睡眠、休息をとる

⑤ストレスをためない

などがあげられます。

外食に行けずに家での食事の機会が増えていると思います。

今回は免疫力をアップする食材のトップ10を紹介しているサイトがあったので紹介したいと思います。

1位  ヨーグルト

2位  みかん

3位  バナナ

4位  人参ジュース

5位  緑茶

6位  干し柿

7位  キムチ

8位  納豆

9位  キウイ

10位 アーモンド

規則正しい食生活を送り、免疫力をアップすることで新型コロナウイルスを予防しましょう!

 

オンライン交流会プログラムのご報告です!

みなさん、こんにちは~

 

キーナで~す

 

今日は、先日オンラインで行われた、グローバルな交流会の報告をするよ~~~

 

横浜市立大学とインドネシアのハサヌディン大学看護学部との国際交流

「2020年公衆衛生ユニットさくらサイエンスオンライン交流会」で当院の言語聴覚士さんが講演してくれたので、ちょっと、紹介するよ~

 

本来なら、インドネシアから学生さんが来て、当院に見学に来られる予定でしたが、コロナ感染拡大防止のため、急遽オンライン開催になりました。

本当は、直接来ていただいて皆さんにも会いたかったんですけどね・・・。

急遽でも、こんなにグローバルな交流会ができるのは素晴らしいな~と思いました。

そして、当院からも参加させて頂けてとても、貴重な経験をさせていただきました

 

 

 

 

 

何より、インドネシアの看護学生さんの意識が高く、熱心に聞いてくれていました。

当院の言語聴覚士さんの講演もとても分かりやすく、とっても好評だったようです!!

 

 

 

 

 

 

みなさんお疲れ様でした。

そして、横浜市立大学の交流会企画をして頂いた先生方、ありがとうございました。

 

以上だよ~

 

オンラインでいろんな国の人達との交流ができるんだね~

コロナで大変なこともあるけど、いろんなことにチャレンジしてみよう

 

それでは、また~

花粉症の季節ですね~

今年は花粉が良く飛んでいるみたいだから、気を付けてね~

 

キーナでした~

 

 

~老人川柳~

こんにちは訪問看護です
緊急事態宣言の中
なかなか終息しないこの毎日に・・・・疲れが・・・・・
そこでジワジワと心に染みる老人川柳を見つけましたので
皆さんご紹介したいと思います。

『 アーンして 昔ラブラブ 今 介護 』

『 マイナンバー ナンマイダーと 聴き違え 』

『 年上が タイプだけれど もういない  』

『 孫たちに アドレス聞かれ 住所言う 』

などなど、いかがでしたか?
思わずクスっとする感じに癒されてください~

オンライン病院説明会のお知らせ

みなさん、こんにちわ~

お久しぶりで~すキーナだよ~

 

早いもので、もう2月ですね~

まだまだ、寒い日が続いてますが、みなさんお元気ですか

 

新型コロナの緊急事態宣言は延長になっていますが、看護学生さんたちは、国家試験に向けて、勉強を頑張って、毎日緊張しながら、体調管理にも気を付けていますよね・・・。

本当に大変だけど、「きっと、大丈夫」だから、頑張ってくださいね

 

これから、就職活動をする学生さんたちへ、病院説明会の案内をするね~

++++****++++****++++****++++****

当院では、22年卒、23年卒の看護学生に向けてオンライン病院説明会・病院見学を実施いたします。

日時は

①2月13日(土)10時~・11時~・12時~

②2月27日(土)10時~・11時~・12時~

A.オンライン説明会(45分)

Zoomを利用して、オンラインで病院のこと、教育体制、奨学金についてなどご説明いたします。

スマホかパソコンで、Zoomアプリをインストールしてご準備ください。

B.病院見学(30~45分)

※状況により、開催方法が変更されることもあります。

直接、来院していただき担当者より、病院のこと、教育体制、奨学金についてご説明します。

◎サージカルマスクの着用をお願いします。

A・Bどちらか、①希望する日時②氏名➂学校名(学年)➃住所⑤電話番号⑥メールアドレスを添えて電話かFAX、メールでお申し込みください。

 

詳しくは、こちらをご確認ください

オンライン説明会20210203

上記日程以外でも、随時受け付けております。お気軽にご相談ください

 

 

お知らせは以上だよ~

 

それではまた=

キーナでした~

 

 

笑顔と日常を大切に!!

みなさん こんにちは~

 

キーナで~す

 

毎日、暗いニュースや、心配なことばかりが続いてしまっていますね・・・。

感染症が心配で・・・。

家族が体調が悪くて・・・。

自分も心配や不安で誰に相談していいかわからない・・・。

いろんな不安があると思うけど、キーナが教えてもらった情報をみんなに伝えるね~~

 

まずは、この動画を紹介します! ~ウイルスの次にやってくるもの~

https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4

みんな、不安はあるし、みんながわからないことはわからないし、誰が悪いわけでもありませんよね。

何気ない不安やよくわからない恐怖に対して、自分一人で考えすぎないで、近くの誰かに聞いてもらおう。

直接会えなくても、電話でもいいよね

いつもだと、おせちを食べたり、初詣に行ったりと忙しいお正月を過ごすことが多いかもしれないけど・・・。

 

いつもと違った年末年始、今年はゆっくりお家で過ごそう・・・。

スマホやSNSからも手を放して、空を見たり近くを散歩して、寒さを肌で感じてみたり、いつも見えない景色を見てみよう

 

そして、笑顔日常を大事にして、きちんと食べて、よく眠ろう

『今日、わたしたちのできることを、それぞれの場所で。』

 

もう一つは、こちらの動画です! 

【ダイジェスト版】~新型コロナウイルス~差別・偏見をなくそうプロジェクト~

(you tubeで上記のタイトルを検索してみてください

誰もがかかる可能性のある感染症、ウイルスをなくすことは難しいですが

不安という気持ちの感染や、差別や偏見という意識の感染を私たち一人一人の考え方や行動で防いでいきましょう

 

以上だよ~~

 

少しは、思いがとどいたかな~

キーナもこの動画を見て、不安なのはみんな同じなんだなあ、と思ったよ

やさしさと思いやりを持って、ゆっくり過ごそう

 

そして、たくさん美味しいお餅を食べて、よく眠ろう

 

お正月、お仕事の方たちもいるとは思いますが、体調に気を付けて頑張ってくださいね~

 

それではまた~

 

キーナでした

 

❣こちら外来です❣

こんにちは

1 2月に入り寒くなりました。

今月は、当院の内視鏡室をご紹介いたします。

当院では、胃・大腸内視鏡検査を火・水・木曜日の午前中に行っております。

また、保険診療での内視鏡検査のほか、横浜市胃がん検診も行っております。

横浜市胃がん検診は、横浜市在住の方で50~69歳の方 70歳以上の方が対象

になります。

では、内視鏡室をご案内いたします。ドアを開けてみましょう。

    

ドアを開けると内視鏡室前室になります。

こちらでは、内視鏡検査の事前説明や結果説明を行います。

奥の部屋に進んでいただきますと、内視鏡検査を行うお部屋になります。  

毎月、人間ドック受診者の方、横浜市胃がん検診の方など多くの方に検査を受けていただいております。

私たち外来スタッフ、感染防止対策に取り組み皆さんが安心安全に内視鏡検査を受けられるよう日々努めてまいります。



 


 

 

 

 

あっという間の・・・

 

少し早めですが、メリークリスマス

こんにちは、通所リハビリです

今年もあっという間に過ぎてしまい、なぜかこの時期になると気持ちが焦ってしまいます

年末に向けて大掃除をするわけでも、お節料理を作るわけでもないんですけどね

新型コロナウイルスが世界に脅威をもたらした一年でしたが、通所リハビリでは、感染対策を取りながら、日々利用者様のリハビリと生活のサポートをさせていただいております。

感染予防の為に夏祭りや運動会などの行事が中止になったり、日々のレクリエーションに制限をかけたりしていますが、少しでも季節を感じていただけるように、利用者様にも参加してもらいながらこ~んな素敵なクリスマスツリーと飾り付けが出来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

ツリーはフロアの外に飾ってありますが、利用者様が歩行練習で廊下に出た時にひとつずつつけていただきました

今年もあとわずか、寒い日が続きますが、寒さにも新型コロナウイルスにも負けずにこの冬を乗り切りましょう