レクレーション

こんにちは。2A病棟です

秋も深まり寒さが増してきましたね。暦の上では、立冬を迎え、もう冬ですね。

2Aでは、患者様と一緒に折り紙を用いた作成をしてます。

熟した美味しそうな柿が実り、この季節を満喫しております

 

 

ほぼ毎日、病棟レクレーションを企画しております。五感を働かせることで童心と同じ感動・喜びを感じていただければと思い、音楽体操や合唱・誤嚥予防のため嚥下体操も取り入れております。

午後は、食堂に集まって塗り絵・折り紙・DVD鑑賞等しています。今は、12月のイベントであるクリスマスに向け折り紙を用いて患者様と一緒に作成中です

日曜日は、患者様の要望もありカラオケ『のど自慢大会』をすることもあるんですよ

時には、整形Drによるギター演奏で合唱も楽しんでおります。

こんな感じで食堂はいつもにぎわっております

是非、御面会に来られた際は談話室の壁かけにある四季折々の作品を見ていただけたらと思います

 

寒くなってきた~でもキラキラ!並木のまち

こんにちはうっちーです

相変わらず訪問看護では、の日もの日も利用者さま宅へケアのため出動で出はらってしまうことも多いので、事務の私は専業主婦な気分です。毎日せっせと働きに出るナースのみなさんを見送っております。

 ところで、みなさん並木を散策したことありますか~?ご近所に住んでいる方もいると思いますが、名前のとおり木々が多くて落着きますよね並木の利用者の方も多く、利用者さまのお宅へ伺うときには日中の景色を見ることができます利用者さまがお散歩するにはもってこい

そんなわけで今日は出動時に撮ってきてもらった並木のキラキラした風景をご紹介します

 

写真はある晴れた日のものです。コミュニティハウス側の道です。

利用者さまの散歩コースとなっていますホントに緑がキレイですよね

 

見上げたらもう秋の空です

これからは銀杏も黄色くなって秋らしい景色も楽しめます。寒くなってきましたが、お散歩しながら季節の移り変わりを堪能してみてはいかがでしょうか❓

 

 

 


 

 

 

秋が来たー

みなさん、こんにちわ    通所リハビリです 食欲の秋読書の秋・・・と色々ありますが皆さんはどんな秋を過ごされていますか

通所リハビリでは今回、イチョウの木をメインにした貼り絵を余暇活動の時間に利用者の皆様と一緒に作成しました

貼り絵は四季折々にちなんだものを毎回作成し御利用者に見て楽しんで頂いています

暫く通所フロアに掲示した後はB棟1F自販機の横にも掲示していきますので皆さん時間がある時にぜひ見に来てくださいね

下の写真はデコパージュというものでペーパーナプキンや紙・布などをリメイクしたいものに ケマージュと呼ばれる専用の糊を使って貼り付けることをいいます

通所リハビリでは石鹸を使用したデコパージュをフロアスタッフが1つ1つ心をこめて作成しました。

9月は敬老の日もあり日頃の感謝の気持ちを込めて御利用者様全員にデコパージュの石鹸をお渡ししました。 受け取られた御利用者様からは 「きれいね」「こんなに素敵なものを頂いて嬉しい」などの声があり、大変、喜ばれました。

これからも御利用者様に喜ばれる通所リハビリとして通所スタッフ一同頑張ります

 

 

 

『なみきリハ』にもハロウィンがやってきた!

みんな元気ですか? なみき~なだよ!

 

最近急に寒くなってきましたね!

そろそろ、厚手のジャケットも用意しなきゃいけないかもね~

10月はハロウィンの季節です。

『なみきリハビリテーション病院』にもハロウィンがやってきました

それはドコかな

 

は~い こちら

 

 

 

「「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」」

『きらきら保育室』に小さなハロウィンがやってきてますよ~

「ある」

 光の階段がある、朝

     見上げた先に宙がある 

          足がある

橋の裏にも表にも道がある

  風と香り 光と彩がある

  隙間がある    平和と孤独がある

  降り注ぐ、絡む、線がある

   浮かび上がる物体がある 

 社会に貢献した ある方の痕跡

      ある日の夕日 

      食欲の秋  読書の秋  芸術の秋

      大いに楽しみ、くる冬に備え、心身に栄養を

                 最後に

    「看護は最上級の芸術のひとつである。最上級の芸術のなかでも

     最も優れた芸術であるとさえ私は言明してきた」

     ナイチンゲールの言葉だが、間近で「それ」を感じられる職場で、

    「ある」ことがゆるされることに感謝を

                                                                    外来の一員より

ストレスに対処する

こんにちは最近めっきりブログを書かなくなってしまいました、田崎です

サボっていたわけではないのですが、ご無沙汰してしまい、すみません

突然ですがみなさんのストレス解消法はなんですか?

食べる事・歌う事・しゃべる事・笑う事・泣く事・寝る事・・・それぞれの解消法があると思います。私の主なストレス解消法は、食べて寝るでした

でしたが、今は『猫と過ごす

これだけで、ほとんどのストレスが解消されています

まさに「アニマルセラピー」です

なんとオーストラリアのモナシュ大学の研究で明らかになったそうですが、猫などのペットと一緒の時間を過ごすことでストレスが減り、笑顔が多くなり自尊心が改善されるそうです。

また、アメリカで行われた大規模調査では、猫を飼っている人と飼っていない人、それぞれ約2000人を対象に13年にわたって健康状態を調べ、「猫を飼っている人は心筋梗塞などで亡くなるリスクが40%減少する」ことが判明したそうです。

さらに猫がのどを鳴らすゴロゴロ音にも、とてつもない癒し効果があります

2003年、カリフォルニア大学デービス校の研究チームは、25ヘルツで固定されている猫のゴロゴロ音によって骨に含まれる骨芽細胞や破骨細胞を活性化し、骨密度の維持に役立っているという可能性を突き止めたそうです。猫のゴロゴロ音には、免疫力を上げて傷を癒す効果があるんですね

動物にアレルギーがある方もいるので万能ではありませんが、施設などでアニマルセラピーを導入し、猫や犬に触れる事で入所者さんの笑顔が増えた、という話も聞きます。

ストレスとは切っても切れない現代社会、自分なりの対処法を見つけて、ストレスに負けない身体作りをしましょう

最後に、私のかわいいにゃんこを紹介します(=^・・^=)

 

   

みなさ~ん こんにちは~ 『なみき~な』だよ!

みなさん、はじめまして!

僕は、き~なちゃんの従姉弟『なみき~な』だよ!

最近、病院の近くに引っ越してきました。

みなさん、よろしくね!

「横浜なみきリハビリテーション病院」は開業から5年

スタッフは今日も笑顔で働いています。

 

なみき~なは、先日、海の公園『かなざわ祭り』に行ってきました。

夕方から『花火大会』のお客さんで、海の公園は大賑わい!

 

そうそう、みんな知ってた

横浜なみきリハビリテーション病院も、『かなざわ祭り』の協賛をして、

地域振興に一役かってるんだよ。

病院の近くで、大輪の花火が見られるなんて、素敵ですね~

四季を感じる

こんにちは

入職してからあっという間に7か月が経ちました。久々の社会復帰、不慣れな私に親切にサポートして下さる外来スタッフの皆様にとても感謝しています。

近隣に住んでいますが、病院付近にあまり来たことが無かったので馴染みがありませんでした。通勤途中、周囲を見渡しながら来ると長浜公園をはじめとても環境の良い場所だなぁと感じています。

院内の敷地内にある中庭もとてもきれいに整備、メンテナンスされていて素敵だなと思います。夏には緑一色となった葉っぱが、今ではすっかり冬模様となりました。

入院されている患者さんは、なかなか季節を感じることが難しくても、こういった変化に少しでも楽しめたらよいですよね。(^^)/

これから春先に向かう季節をなみきリハビリテーション病院で初めて過ごすので、新芽が出始め葉が青々としてくるのを楽しみに待ってみようと思います。

3A病棟の一コマ

寒くなってきましたね~

 

A病棟です。今年の漢字も発表され、いよいよ今年も残すところあとわずか。

 

でもでも!これから楽しい冬のイベントが待っております

 

クリスマス、大晦日、カウントダウン!

 

A病棟ではクリスマス製作としてクリスマスツリーの壁飾りを患者さんたちと作りました

 

土台のもみの木は絵の具ですが、オーナメントは患者さんたちに色塗りをしていただきました。

 

 

 

わかりますか?この色彩、水彩画を得意としておられる患者さんの作品です。

 

多くの患者さんが独自の感覚で素晴らしい色を選び完成させてくれました

 

そしてトナカイに乗ったうちのスタッフ

 

『ツリーだけでは足りないので廊下にも飾りが欲しいですね、赤、白、緑の画用紙を使って旗を作成しましょう』と主任看護師が言いました。

 

『それは良いわね!任せなさい。すぐに用意するわ!!』と私。

そしてそして・・・・・・

 

できあがりました。ええ、みごとなブラジルカラーの旗が

 

私、白と黄色を間違い用意しました。

 

しかし!!ここから皆様のアイデアが爆発です。ツリー用に作成した装飾を旗に貼ってくれたんです!

おかげでクリスマスらしくなりました~♪

 

今はお正月の飾りをしています。またご報告いたします

 

まだまだこれから寒くなりますが、風邪などひかぬよう気をつけて元気に冬のイベントにそなえましょうね

 

 

こんにちは!4A病棟です。

少し前になりますが、11月私たち旧3Bは4A病棟へ引越ししました。

旧4A病棟の患者様、スタッフは現3B病棟へ。総入れ替えです!

引越し当日は夜勤者をのぞいて全員出勤病棟スタッフ、セラピスト、事務職員の

協力を頂いて、総動員でまず患者様を搬送しました。

廊下やエレベーターには誘導してくれるスタッフが配置されていて、安心して患者様

を搬送できます

それから、カルテから仕事道具、ポット等までみんなの力を合わせて運びました。

皆さまの協力のおかげで無事引越しすることができました

それから早1ヶ月が経ちました

少しずつ患者様も私たちも新しい病棟の環境に慣れて来た頃でしょうか。

患者様にとっても私たちにとっても、居心地の良い病棟になるよう、これから

皆で力を合わせて頑張って行きたいと思います