今日は、朝の一コマを紹介しちゃいます
ふと下を見てみると・・・・・・。カモカモカモ
え~って言うほど子だくさんでした
わかりますか?親が2羽で子だくさん
数えてみたら2羽+11羽=13羽でした
陰ながら・・・子育て応援しています
頑張れカモ軍団,
並木でスクスク育ってね
出勤時のなんとも気持ちがふんわりする出来事でした
遅くなりましたが、みんなの頑張りを今日は紹介しちゃいます。
看護部からは4題発表しました。
発表者で~す。
3A病棟:「感染防止における有効な手洗い」
外来:「昨年冬におけるノロウィルス・インフルエンザの対策について」
~今後の感染予防の見通し~
2B病棟:「入院患者に安眠を促すための音と光に対する配慮」
看護部:「回復期リハビリテーション病棟における看護介入」
~若年性脳梗塞患者の看護を通して~
以上報告終わりま~す。
次回は2月2日(日)東京ビックサイトで行われる
「AMG多職種合同学会」で5題発表しますので
楽しみに・・・・・・♡♡
発表者の皆様・研究担当者の皆様・ご協力いただいた皆様
お疲れ様でした~。
4月に2B病棟に入職した新人のHです。
入職当初は、初めての一人暮らしに少しホームシックにもなりましたが、
今では横浜での生活にも慣れてきました!
ここからは少しだけ私の自己紹介をしたいと思います。
名前:S.H
出身:埼玉県
血液型:O型
性格:マイペース
趣味:Shopping・カラオケetc…
好きな歌手:東方神起♡
最近の悩み:食欲が止まらないこと;_;
最近の楽しみ:通勤時にだいすきなキンモクセイの香りを嗅ぐこと(笑)
こんな私ですが仕事にも少しずつ慣れ、明るく面白い先輩方のおかげで毎日楽しく過ごしています╲^^╱
私も早く1人前になれるよう、日々頑張っていきたいと思います!!
10月も後半となり、だんだんと寒くなってきているので、みなさんも風邪をひかないようにしましょう☆!
ハロウィンとは、万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)
の前夜祭。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。
語源は、hallow(神聖な)+een(even=evening)
万聖節はAll hallow’s と言います。その前日である事からAll hallow’s Eveと呼ばれていた
のが、Hallow E’enとなり、短縮されてhalloweenと呼ばれるようになりました。
ハロウィンと言ったら、かぼちゃです。 かぼちゃには、βカロチン(ビタミンA)が豊富な他、
ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などをバランス良く含んだ栄養面で優れた野菜です。
冬至に食べると良いと言われるのは、この時期かぼちゃを常食していると、風邪の予防に
なると考えられているからです。これから、寒くなりインフルエンザ等の季節ですし、
体調面にも留意して下さい。
先日、ディズニーランドのハロウィンに行ってきました。
平日なのにとても混雑していました。。。
でも、リフレッシュ出来て仕事頑張れそうです。
こんにちは!
3A病棟です
10月に入り、台風22号、23号と雨ばかり続いていて気が滅入りますが、実りの季節の秋になりました
店頭では柿や梨など秋の果物が、コンビニではスイートポテトやムラサキイモ、栗などを使ったスイーツが目に付くようになりました
読書の秋より食欲の秋ですね
食べ物の他にも、紅葉の季節でもあり、目でも楽しめる季節です
紅葉狩りなどをしたり、美味しい物を沢山食べて秋を楽しみたいですね
徐々に気温が低くなっていきますので、風邪に注意していきましょう。
こんにちは
今回は2A病棟です。
2Aのブログでは『いつも病棟でこんなことをしてまーす』や
作品紹介などしてますが、今回は・・・・こちら
カラオケ大会でーす
以前8月のリハビリ科のブログ
にも出てましたが、リハ科の
提案でレクリエーションの一環
で行うことに。
通所からカラオケ機材を借りて8月から月に2回のペースで開催しています。
ポスターを貼って、皆さんに声をかけると結構参加してくださいます。
『四季の歌』や『北国の春』(知ってるかな?)などみんなで歌える曲を何曲か歌い、
個人のリクエストも受け付けます。
すると『えっ〇〇さんってみんなの前で歌うような方だったんだ
』というような
意外な方の熱唱も。
また、マイクを握って歌わなくても口ずさんだり、片麻痺の方でも一生懸命タンバリン
を振ったり手拍子をうったりしてくださり、毎回とっても楽しい会になってます。
毎日のレクリエーションでも歌はよく歌っていても、本格的なカラオケはやっぱり
違うみたいです。
さすがカラオケは国民的娯楽
月2回のカラオケ大会をはじめ、これからも患者様に楽しんでいただける
レクリエーションを行っていきまーす
最後に、9月の季節ものは
『お月見』
でした