~AMG神奈川ブロック新入職・中途看護師研修会開催~

こんにちわ~

今日は、昨日行なわれた、新人さんの研修をレポートしてきた報告をしまぁ~す。

会場は、当院のなみきです。上尾グループ神奈川ブロック5病院が集まり、新人さん・中途入職者さん・先輩の指導者さん・部長さん等々総勢41名の大賑わいなみきからも、新人さん5名・中途入職者さん3名が参加してました

神奈川5病院仲良しなんだなぁ~グループ病院の強みだね

午前中は講義を中心にインスリン・静脈注射の実施基準・看護師の責任範囲

薬品の添付文書の見方・基本手技等々

午後からは、演習三昧。ミキシング・点滴準備・静脈注射・筋肉注射・採血等々

みんな、真剣に時には楽しく時には厳しく、先輩Nsから細かく学んでいたよ

みんな・頑張って成長していくのが楽しみ~

休憩は笑顔でチームワークバッチリ

みんなぁ~お疲れ様~

これからも神奈川仲良く頑張ろう 次回は、フィジカルアセスメントの研修でまた逢えるね、キ~ナもまたまた出没いたしますぅ。

キ~ナでした

ママナースの☆きらきら保育室☆

はじめまして。

今日は外来看護師が担当させて頂きます。

よろしくお願いいたします。

今日は「横浜なみきリハビリテーション病院」の託児室「きらきら保育室」を紹介いたします

去年9月に移転したばかりで、まだ新しくて日当たりも良く、とっても明るい室内です。

園庭で遊ぶ日もあれば、近くの公園までお散歩に行ったりもしています。

満4か月~小学1年生までの医師、看護師の児童を預かってくれます。

24時間体制なので、夜勤の時も保育可能です。

 

私も利用させてもらっていますが、何よりも一番の利点は、院内に併設されているので、とにかく送り迎えがとても楽ちんなところです

 

子供もすっかり保育室になじんでいて、「きらきら保育室」のおかげで毎日安心して働かせてもらっています

毎日のお迎えで、子供の笑顔に会えるのが楽しみです

 

 

♡NEW♡

みなさん、こんにちはキ~ナです。

またまたみなさんに逢えてうれしいですぅ~

今日は、4月1日入職の新入職員をお披露目しちゃいます

看護部の5人は田崎科長が紹介済みなので、キ~ナは新入職全員の写真を入手してみました。

と~ってもかわいいキラキラの新人さんです。

今年は看護部・リハビリ科・薬剤科への新入職がありました。

キラッキラですね

これから大切に大切に先輩たちが育てます。

成長が楽しみですね

キ~ナも〇年前にはキラッキラの時があったな~・・・・・

当時を思い出し、初心忘れず今年度も張り切って、楽しい看護をしていきましょうでは、このへんで

 

 

 

 

 

♪応援♪してきました。女子バレー ♡ Vチャレンジマッチ

キ~ナから楽しかったお知らせで~す

4月6・7日の2日間開催しましたV・プレミアリーグチームとのチャレンジマッチ

バレーボールの応援な・ん・で?と思われるでしょう。

実は、上尾中央医科グループで社会人女子バレーのチームをもってまぁ~す

会場は遠く、秦野総合体育館疲れたよ~~

応援団席はほぼ満席状態

チーム名は・・「上尾メディックス」覚えてくださいね。興味のある方も無い方も是非ホームページを見てくださ~い。

かっこよかった

今回の試合は、V・プレミアリーグチームの7位・8位とチャレンジリーグの1位・2位

との入れ替え戦でした。上尾メディックスはチャレンジリーグの1位・優勝チーム

として参戦残念ながら、2日間とも負けてしまいチャレンジリーグ残留となってしまいましたが。

来年に期待またまた楽しみにしてますぅ~では

☆新たな始まり☆

こんにちは田崎です

すっかり春ですね~といっても、ここ最近の雨や風で桜もすっかり散ってしまっていますが毎年『今年こそ花見をしよう!!』と思いながら、結局忘れてしまいできず・・・今年もとうとうできないままでした

さて、春、新年度ということで、この季節はやはり出会い別れの季節ですね。そして移転して初めての新年度新しい環境に旅立つスタッフもいれば、新しく仲間になる職員もいます

と、いうことで、今年の看護部5人のニューフェイスが入職しました

4月4日からオリエンテーションが始まり・・・

今日は1日院内研修を行いましたちなみに私は看護部の安全委員会担当なので、看護職の視点からの医療安全という研修をさせてもらいました

写真は、新人教育担当主任からローテーション研修について説明を受けている場面ですね

学生から「看護師」としての第一歩。プレッシャーや責任、不安はたくさんあるかもしれません

でも私たちが全力でサポートしていきますよ頑張っていきましょう

 

 

♪春春♪歩いてみませんか?

イルカのキ~ナですぅ春ですね~ 暖かいと、なんだか嬉しくて

してきませんか?

そんなキ~ナから今回は、出勤途中の景色を桜桜三昧で

お届けしたいと、頑張って京急線の京急富岡駅から泳いできました。

ん??誰でしょう団子の方がいいと言ってるのは・・・。今日はさ・く・らです

まずは、当院にある桜からかわいいでしょ

京急富岡駅より、当院までは無料の送迎バスが運行しています。

でも、あっという間に着いてしまうので、もったいない

歩いてみても17分程度、15分で来れると言う方もいますけどねゆっくり景色をみてほしいそれでは・・・・・・。

駅から歩いて国道16号線を渡ると、そこからは桜桜桜の道です。まず見えてくるのが、公園に咲く桜・・・次には

右に左に前にと桜続いて

長浜公園の桜きれいでしょ最後に病院の裏にある

桜並木を前後でご紹介し・ま・す

どうですか?病室からも見えるんですよ。

パノラマで見せたいこの素晴らしい景色が写真では限界なんですぅ。

みんなに、見に来てほしいと思ってます。

キ~ナのこれからのお楽しみは、桜吹雪の中で泳ぐ事で~す病院周辺には緑が多く季節を感じるにはもってこいの景色です。是非、みなさんも春を満喫して

みてくださいね

春は出会いと別れの季節

今回は、3B病棟が担当です。

最近、3B病棟で歓送迎会を行いました。リハビリスタッフの方も参加下さり、久しぶりに病棟のイベントを行い,

楽しい一夜を過ごしました。

職場を離れて、皆でワイワイ楽しい時間を持つ事で、コミュニケーションも深まり

とっても良い時間を過ごせました

来年度はどんな楽しいイベントしようかと、模索中です。

尚、現在3B病棟では患者様に季節感を感じて頂きたく、季節の花の写真を病棟内に掲示しています。

現在は、梅の花。今後桜、6月には紫陽花など予定しています。

 

是非、お越しの際は鑑賞して頂ければ幸いです。

では、また次回をお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

13年ぶりのAMG

 

はじめまして! 2B病棟のながみーです(*^-^*)

去年の8月よりこの病院で働くことになりました。

でも、実は15年前にも屏風ヶ浦病院で働いていたのですが、北海道に移住していました。

10年向こうに住んでいましたが、4年前に横浜に戻ってきたのです。

すぐにもまた屏風ヶ浦病院に戻りたかったのですが、当時は難しかったのでまず、刺客・・いえ、妻を送り込みましたw(妻も昔長年屏風ヶ浦病院で勤務していたのです)

そうするとどうでしょう!病院が近所に引っ越してくるというじゃありませんか!?

当時の私は片道2時間というとんでもない通勤をしていたので夢のような話でした。

それからというもの二人で近所のジャスコに買い物に行っては屋上で新病院の完成はまだかなマダカナと眺めていました。妻は毎回携帯で写真を撮っていました。

病院工事

完成に近づくにつれて本当にここに病院ができるんだなーと実感してきました。

そして今、お世話になっています。

きれいで夜はあたたかい光が窓から漏れている印象の建物ですね。

これからもよろしくお願いします。横浜なみきリハビリテーション病院(長いw)

 

 

雛祭り

こんにちは、今回は2度目となる3A病棟です。

もうすぐ2月も終わりますね。まだまだ寒く、毎日、布団から出るのに気合が必要な今日この頃

今回は、病棟の風景をアップしようと思います

 

 

こちらは、患者様の今後の方向性に沿って看護ケアや家族指導の方法などを話し合っているところです。

退院してからの生活環境を整えてあげるのもとても大切なんです。毎回、様々な意見を出し合い患者・家族様に見合ったものを見つけ出しています。

そしてこちらは、もうすぐ3月3日の雛祭り

七段飾りの物なので、とても立派に飾れました。

みんなが、足を止めて眺めていますよ。

早く暖かい日が来るといいですね。

こんなことしてまーす

こんにちは。2A病棟の看護師カシムラです

皆さん風邪などひいていないですか?

2A病棟はお子さんのいるスタッフが多く、子供さんが体調を崩して仕事をお休みすることもありますが、そこは皆『お互い様』なので協力し合って頑張っています

 

回復期リハビリ病棟で患者さまは毎日リハビリをガンバっていますが、リハビリの時間・食事やお風呂の時間を除いても時間はあります。

そこで力をいれているのが『レクリエーション』なんです。

毎日午前と午後で食堂に集まって歌を歌ったり、音楽に合わせて体操をしたり、風船バレーや輪投げ、色々なことをしています。

レクリエーションと一言で言っても、座っていること、体を動かすこと、声を出すこと、頭を使うことなどすべてが、リハビリになっているんです。

レクリエーションは病棟を紹介する時の大きな『ウリ』なんです。

レクリエーションの時間以外にも時間のある方が集まって大人の塗り絵をしたり、折り紙を折ったりしています。今後ブログで患者さまの作品を紹介していきたいです

 

 

入院中の患者さまには『季節感』はとても大事で季節ごとの飾り付けやイベントも行ってます。

2月は『節分』でこの写真は縦が120㎝くらいの大作で患者さまとの合作です。

 

拡大すると分かりますが、豆みたいなものが貼ってあるのは、患者さまに小さく丸めてもらった紙なんです。

指先のいい訓練にもなりますね

 

 

では今回はこの辺で     次は何を紹介できるかな~