春は まだかな??

皆さま はじめまして。今回の担当は外来クラークです。

どうぞよろしくお付き合いください。

私達の働く『横浜なみきリハビリテーション病院』は、小学校の跡地ということもあり、外周には樹木が多く残されていて、窓からも多くの緑が見られます。

秋にはどんぐりやトチノミもたくさん落ちていて、拾いながら歩くと どこか懐かしい気持ちになりました。

11月12日に他のスタッフと5つのプランターに、チューリップの球根 数種類を植えました。 2週間ほどで、芽が出てきまして、今では5㎝以上にも伸びているものもあります。

まだまだ雪も降る寒い季節ではありますが、春に向けて新しい芽を見ていると、

なんだか励まされているような気分になります!

3~4月頃には色とりどりのチューリップと桜の木もピンク色に染まり、鮮やかな庭となりそうです

皆さまも、ご一緒に楽しみにして頂けたらと思います。

では、また次回お話できる時まで お元気でお過ごしください。

 

 

AMG 第一回 職種別合同学会

またまたキ~ナです

2月3日に開催された職種別合同学会の紹介で~す

去年までは、看護学会・老健学会・リハビリ学会と別れて実施していた

3つの学会が、なんと

今年から、一つの学会として一緒に開催することになりました

テーマは貢献

当院からは、 看護3題・リハビリ2題の発表をしましたよ

みんな、緊張緊張でしたが、頑張りました

場所は、東京ビックサイト

6階・7階貸切で

贅沢に、特別講演は部門別に4題もあって、その中の

看護部門を勉強してきました

「石巻医療圏における東日本大震災への対応」

~宮城県災害医療コーディネーターとして~

国立大学法人東北大学病院 特殊診療施設 総合地域医療教育支援部

石井 正教授

全部の特別講演が聞けなかったのは、残念~~

そして、ドキドキの発表時間

残念ながら、優秀賞には選ばれなかったけど

大きな拍手を送りた~いお疲れ様

これからも、さらなる看護パワ~をアップして

看護研究に取り組もう

発表のみなさん、本当にお疲れ様でした

キ~ナは陰ながら応援してたよ~

 

 

⁑ うちにもよって み~な 訪問看護 ⁑

こんにちは

初ブログ挑戦で四苦八苦ならぬ四苦十苦している

Nsなみこです。よろしくね

皆さんは訪問看護師って知ってますかぁ

『えっ聞いたことがない?』

『こちらは昔おじいちゃんが使ってた?』

そうなんだぁ…いろいろなんですね

訪問看護師は一言で言って

≪病院の生活が長くなった方が、自宅に帰っても困らないようサポートしてくれる人≫

退院して生活する場が自宅に変わっても、

病院にいる時のような手厚い看護や医療が

受けられるんですよ

すごいですね

今日は訪問看護の素朴な疑問やよくある質問について、

ご紹介したいと思います

よくある質問①:訪問看護師さんは病院で働いている

看護師さんと資格が違うんですか?

回答:一緒です看護師免許があって「在宅」に

興味があればいつでもなれまーす

興味のある看護師さん集まれ~

よくある質問②:一人で訪問していて不安になることはないですか?

回答:ほとんどありません何かあった時は携帯連絡で、

他のスタッフが助けてくれます。携帯って便利

よくある質問③:雪とか台風の時は訪問してるの?

回答:訪問する曜日をずらしたりがとけやすい

午後に訪問するなど、細かい調整をしてま~す

利用者さんは待ってくれていますもんね

 

少し訪問看護のことが分かったかなぁ?

わからない?もっと知りたい?そんな方は

質問こちらまでどうぞ    namiki.houkan@ynrh.jp

次回は現場でのあれこれを紹介しまーすワクワク

また、うちにもよってみ~なバイバイ

 

 

なみきの地にも一足早くやってきた(節分)

みなさん風邪などひいてませんか~

キ~ナは元気で看護してます

今日は、一足早く、な・な・な・な・なんとオニが

通所リハビリテーションに

やってきましたさっそくレポートしてきます

大暴れ・大暴れ

怖かったのでキ~ナは逃げました

豆をまきオニ退治・・・福は内鬼は外

たくさん豆をまき、みなさんの力で鬼も外に退散です

邪気を追い払い、これで一年『無病息災』

鬼さんにも無病息災な一年を・・・。

初日の出と獅子舞

お久しぶり~キ~ナです

今日は見てもらいたいものがあるの

病院内にある通所リハビリテーションの利用者様と職員のみんなで作った「初日の出」なんです     どうですーーかあ~

そこでっと 通所リハビリテーションの橋本さんを紹介します

はじめまして、通所リハビリテーションの橋本です。

この、初日の出は12月に利用者様と職員とで貼り絵で作ったものです。

そして、

獅子舞のおししは職員が作ったもので、獅子舞をレクレーションとして利用者様に楽しんでいただきました。

キ~ナみたよ  本物そっくりのおししに(゚o゚;;

病院内には介護保険サービス施設の1つとして通所リハビリテーションがあります。看護職、介護職、リハビリ職員と一緒にサービスを提供しています。

皆様、是非、一度見学にきてください。

橋本さん通所リハビリって、季節の行事をレクレーションで企画してるんですか

そうなんです。 来月は節分なので、鬼に豆まきをする計画しています。

キ~ナまた、見に行きたいなぁ~

キ~ナでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっというまに・・・

こんにちわ久しぶりに登場しました田崎です

つい最近『あけましておめでとうございます』と言っていたのに、1月も後半になってしまいました時間が経つのは早いものです

今年は成人の日に爆弾低気圧で首都圏に大雪が降り、交通網がマヒしてしまいましたねちょうど実家に帰省していたんですが、夜には雨になり、ほとんど雪は溶けてました。田舎は群馬県なんですが、群馬がこれなら神奈川は大丈夫だろう、などと軽い気持ちで自宅に戻ったら・・・

群馬より雪が積もってました

寒い日が続いていますが、今、巷ではインフルエンザやノロが流行しています

予防策として、うがい・手洗い・マスク着用は、一般的にもかなり知られていて、今はアルコール除菌グッズなども、たくさん種類が出ていますねマスクも、メイクが崩れにくい仕様のものや、アロマの香りがするもの、カラー付きのものなど、女性には嬉しい作りになっています

職業上、「感染予防」には、人一倍配慮しなければいけないのですが、やはり女性はおしゃれも楽しみたいもの

グッズをうまく活用しながらしっかり感染予防するのも一つの方法だな、と思いました

ただ、気を付けていても、感染してしまったら・・・その時は無理をせず、しっかり休養しましょう

 

 

 

あけましておめでとうございます

明けまして おめでとう ございます

キ~ナです。

年末年始はいかがお過ごしでしたか? 

今回は、

中村看護部長より、メッセージを頂いていま~す

では・・・・・

明けましておめでとうございます。

新しい年を迎え、今年も頑張ろう・今年こそは・・・等々

考える事は沢山ありますが、新しい年というだけで

ワクワクしますよね。

屏風ヶ浦病院での伝統を引き継ぎ、横浜なみきリハビリテーション病院

で、新しい事にチャレンジをして、さらなる看護パワーを発揮できる一年に

していきたいと考えております。

是非、見学に・遊びにいらしてください。

中村 峰子

以上で~す。

今年も看護部を盛り上げていきますよ~~

キ~ナでした。

 

 

秋? 冬? 

こんにちは!!

3B病棟 看護係長 小峰です。

今、病院内で私の気に入っている場所を紹介します。

A棟 ⇔ B棟 の渡り廊下2階から見た景色です。

毎日、通り 紅葉を見て 秋だなーと感じなぜか ほっとする景色です。

それと リハビリガーデンのクリスマスツリー

夕方になると電飾が綺麗で。。。。。わークリスマス!!思うのと同時に12月!!

年越しだ!!となぜか焦ります。

秋が来たと思ったら直ぐに冬。。。。

あっという間に時が流れてる。。。。。 と思うと

今を楽しまねば!!と仕事・プライベートでの楽しみ探しをしながら過ごしている

私です。

皆さん、ご存じでしたか! 12月に選挙を行った年は過去寒波の年だったそうです。

今年も来月選挙が控えています。

どうか、皆様体調には十分留意の上、お過ごし下さいませ!

それでは、また!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心機一転 移転を終えて

今回は、2B病棟です

真夏の地獄のような暑い中での9月1日移転作業も無事に終え、

2か月が経過なんとか軌道に乗り始めたところです

新しくなり広々とした病棟と緑に囲まれた環境は

入院生活を送る患者様に大好評

ご家族の面会や、ご一緒に散歩をという機会も増え、

自然と明るい雰囲気になっています。

しかし・・・・・・・・・・・・・

仕事の導線が長くなり(贅沢な悩み)正直大変な事もあります

でも、各職員一人一人が工夫をし、知恵を出し合う事で広い敷地を

有効活用出来るようになってきました。

時間を有効に活用し、患者様のベットサイドで過ごす時間が増え、

患者様・ご家族との会話も多くなってきました。

日々何を望んでいるのか?・どうしたら希望に添えるのか?を

考え他部署との連携・カンファレンス等

患者様に寄り添える看護を目指しています。

季節は冬支度の真っ最中

リハビリガーデンにはクリスマスのイルミネーションが

光っています。

次回のブログでは院内イルミネーション

患者様の喜ぶ様子がお伝えできるかも

では、次は3B病棟へバトンタッチしまぁ~す。

消防訓練

こんにちは、3A病棟係長の鳥澤真由美です。                             2Aさん、ブログのバトンしっかり受け取りました

秋つながりで行こうかと思ったのですが、朝晩の寒さが増し冬の訪れですね。      ということで、今回は「冬」で行こうと思います。

冬といえば、コタツにみかん・おいしい鍋料理・シチュー・おでんなどなど、身体が温まる    美味しい食べ物がいっぱいですよね。                                  食べる事しか、浮かんでこないのが危険ですよね

そうそう、冬は空気が乾燥するので火事に注意ですよ。                        「マッチ一本 火事のもと

11月14日に金沢消防署の協力のもと、消防訓練を行いました。                  はしご車登場・放水もあり、本格的な訓練となりました。

「火事は人事」と思っていたら大間違い、いつ発生するか分かりません。いざという時の為に、「安全」で「確実」な行動ができるよう、訓練は大切だなぁと改めて思いまた

それでは、みなさま風邪に気を付けて残りの一年頑張りましょう

次回も楽しみに~~