ちょっとうれしかったこと

 

こんにちは! 通所リハビリテーションです

今日は通所リハビリテーションのことを少しお話しまーす

通所リハビリテーションでは、インフルエンザが流行する冬の時期から、引き続き感染症予防の対策として換気や、消毒などを行ってきました。

今回、横浜市の方で、このようなポスターとステッカーがあることを知り、申請してみました

このステッカーとポスターは、横浜市が考える、感染防止対策に対して、すでに取り組んでいる事業所、またはこれから取り組んでいく事業所に対し、チェックシートに沿って審査を行い、取り組み内容に応じてゴールドとシルバーに分けられるものです。

このステッカーやポスターを掲示し、取り組み内容を周知していただくことで、ご利用者の皆さんに安心してサービスを受けていただく事と、事業所のスタッフは対策を確認しながら対応を行うことが出来る、という目的があります。

 

 

 

 

 

ゴールドのステッカーが届きました

日々行ってきたことが評価されたみたいでなんだかうれしい気分になりました

これからも新型コロナだけではなく、様々な感染症に対して利用者様をお守りできるように、職員一同気を引き締めて頑張ります

皆さんも、まだまだ暑い毎日ですが、水分補給をしっかりして熱中症にも注意しながらお過ごしくださいね

 

インターンシップへのご参加ありがとうございました!

こんにちは~

 

キーナで~す!!

 

今日は、インターンシップの担当者さんから、の報告で~す

皆さん、こんにちは8月の『インターンシップ』へご参加いただき、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

今回は、新型コロナウイルス感染症予防のため、短時間少人数3密を避けて実施させて頂きました!

 

参加された、学生さんたちは、今年は夏休みもなく、学校に行っているそうで・・・。

もちろん、学校が休みであっても帰省は出来ないし、毎日の行動を記録して、体調を管理して、皆さん本当に頑張っていて素晴らしいと思います。

無理しないでくださいね・・・

そして、学校の合間の貴重な休みに、当院のインターンシップへ足を運んでくださり、担当者としてもうれしい限りです

今後の就職活動も、withコロナという新しい形へ変革していくのかと思いますが、私たち受け入れ側としては、実際に病院を見て選んでほしいと思っています。

医療の現場で働くということは、少なくとも、対面で、人の顔を見て、手に触れて、同じ空間を共有して、初めて思いが伝わるのかな・・・?

なんて思ったりします

 

インターンシップでは、病院についての説明と、院内見学ツアー(広~いリハビリ室と、リハガーデンが自慢です!)病棟見学では、実際勤務しているスタッフがご案内します。

途中で、新人さんにもインタビューして、なみリハのいいところを笑顔でアピールして頂きました!

あとは、アンケートを記入して終了です。

 

質問は何でもどうぞ・・・。

新卒者は何人採用しますか?

10名採用予定です。

新人さんの年齢は?社会人経験者は採用してますか?

20~30代、子育てしながらの世代の方もいて、年齢層は様々です。

社会人経験の方も、毎年入職されています。

などなど、質問もお気軽にどうぞ~(((o(*゚▽゚*)o)))

 

8月のインターンシップへ参加できなかった方も、病院見学等いつでもご案内したします。

いつでも、ご連絡待ちしております

連絡先: tel   0457880031

e-mail kango-bu@ynrh.jp   担当:看護部長代行 牛膓(ごちょう)

 

担当者からは、以上だよ~

学生さんたち、今年は特に大変なんだね~~~

 

おーーっと・・・キーナから、お知らせがあるよ~

写真に写っているこの動物たちを紹介するよ~

 

 

 

 

 

 

これは、インターンシップに参加してくれたみんなにプレゼント!!

「あにまるふせん」だよ~ なみリハの名前が入ってるんだ~!

かわいいよね~!良かったら、使ってね~

 

それではまた~

 

キーナでした~

 

 

ユニフォーム リニューアル

長い梅雨が明けたと思ったら猛暑が続き、新型コロナ、熱中症と体調管理に気を使う日々ですね。私も適度に息抜きしつつ頑張っています

そんなこんなのタイミングで気分転換になる出来事が

2021年4月よりユニフォームがリニューアルされます!今のユニフォームになって5年?6年?新しいユニフォーム嬉しい

思い返せばユニフォームの形も随分と変化しています

はるか昔は白衣の天使と言われるように白のワンピースに白いストッキングでした。ナースキャップをかぶりエプロンや予防衣を着用、ナースサンダルを履いていましたね。

次は白の上下のパンツスタイル!でもまだ一緒に白いワンピースも支給されていました。また白のスニーカータイプの靴着用となりました。災害時に足元が悪くてもケガをしないように爪先が隠れるものをと説明された記憶があります。ナースキャップは廃止となりました。エプロンも使い捨てとなりました。

そして現在のスクラブタイプ!半袖で首元がVネックとなっているものです。当院では看護師はワインレッドのスクラブを着用しています。

そして2021年4月、どんな色、形になるのはお楽しみということで

 

8月インターンシップのお知らせ!!

こんにちは~

キーナで~す!!

 

まだまだ、新型コロナウイルス感染症については、感染者の方が増えているので心配ですね・・・

お仕事の方も、学生さんも、医療従事者さんも本当に大変ですが、無理せずに頑張って行きましょう!!

 

今日は、なみリハ看護部からのお知らせをするよ~

 

担当者さんより~~~~~~~~~~~~~~~!

皆さんこんにちは

なみリハ看護部では、看護学生さん向け『インターンシップ』

8月4日(火)・8月8日(土)・8月12日(水) 

時間は、10:00~12:00 

開催いたします。

今年の新人研修の様子です

 

 

採血の研修です!

 

 

 

 

 

 

 

リハビリについての研修です!

 

 

 

 

 

 

 

今年は、例年通りの開催は難しいのですが、少しでも当院の看護部を知っていただきたいと考え、短時間少人数複数回 での開催をいたします。

もちろん、感染対策はしっかりと行ったうえで、皆さんをお迎えします。

日程が合わない方も、まずは見学からでもどうぞ・・・。

お気軽にお電話ください!

詳しくは、ホームページをご覧ください

http://www.ynrh.jp/news/2020/internship_20200618.pdf

****申し込み・お問い合わせは、メールかお電話でもどうぞ!***

 

まだまだ、梅雨が明けないみたいだね~~~!!

九州やその他全国的に、大雨が続いて心配ですね

どうぞ皆さん、お大事にしてくださいね・・・

 

それでは、また~

キーナでした

 

 

 

 

 

小さいお母さん

家でブログに何を書けばいいか娘9歳に尋ねると、

『私が看護師になって嬉しいことは、患者さんに「いつもありがとう」と言われること』

『もっともっと患者さんを救える看護師になりたいです』

と書けばいいと教えてくれ、とても嬉しい気持ちになりました。

 

フルタイムで仕事をし、子育てが十分でない中、

しっかり育ってくれていて、安心とともに、

やりたい看護師の仕事を続けさせてくれる事に感謝の気持ちがわきました。

小さいお母さん、これからもよろしくお願いします。

Byひーたん

なみきの訪問看護で一緒に働きませんか?

こんにちは

キーナで~す!!

 

今日は、なみリハの訪問看護ステーションの紹介をするよ~

 

明るく、楽しく、頼りになるメンバーで頑張ってま~す!!

近所の訪問先には、自転車ででも、晴れでもどこまでも行きますよ~

 

もちろん、車でも行きま~す

 

 

 

 

 

 

みんなの手に持っている、その人らしさとは・・・。

 

所長さんから教えてもらったよ~~~

『今持っている力を最大限に発揮し、その人が思い描く人生に近づくことができ、日常生活に自分らしさを取り戻すこと』と考えます。

だそうです

う~~~~ん!素晴らしいですね~

 

 

お近くの方や・・・。ちょっとの時間でも働いてみたい・・・。

訪問看護はやってみたいけど、初めて・・・。

ブランクあるけど・・・。などなど・・・どんな方でも、丁寧にご指導いたします。

 

一度、「横浜なみき訪問看護ステーション」の復職支援研修で、訪問看護を体験してみませんか?

開催日時:7月3日(金)・7月10日(金)各10:00~12:00

※訪問看護の実際をご説明します!

     当院へ直接お申し込みください! 0457880031(代表)

※詳しくは当院ホームページをご参照ください。

http://www.ynrh.jp/news/2020/fukusyoku_20200608.pdf

 

梅雨に入ったから暑くなったり、寒くなったり・・・

体調に気を付けてね~~

 

ではまた~

キーナでした

 

あじさいの季節

 

世間ではまだまだ新型コロナで大変ではありますが~

ふと、自然に目を向けてみると、アジサイがきれいな季節となってきました。

アジサイの花言葉は「移り気」「浮気」「冷酷」というネガティブな言葉の反面

一家団欒」というあったかな面もあります。この時期は外での賑わいを楽しむのではなく、まだまだ後者の一家団欒を大切にする時期ではあるのかなと思いますね。

これからますます暑くなってマスク生活も大変ではありますが、こまめに水分補給をしてコロナや熱中症に打ち勝っていきましょう☆☆

病棟の今月のカレンダーもアジサイでした♪♪

 

新人研修のご報告です!!

皆さん、こんにちは

キーナで~す

 

毎日元気に過ごしていますか~

キーナは、毎日しっかり食べて、よく寝ているからいつも元気だよ~

 

今日は、なみリハの新人さんたちの近況について報告するよ~

 

 

 

 

 

 

 

あれあれ・・。これは何の写真かな~?緊張しているみたいだね・・・

 

4月から5月にかけて、各病棟を回ってローテーション研修をするんだって・・・

ローテーション研修って何をやるのかな~

 

研修担当の方に聞いてみたよ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院では、新人さんたちが各病棟の特殊性を理解し、それぞれの病棟における主な疾患について学び、各病棟の雰囲気を知り、自分がどの病棟にあっているか?

自分がやりたい看護について考え、希望する配属病棟について考える機会としています!!

当院は、回復期リハビリテーション病棟と、障害者病棟、医療療養病棟に分かれているから、それぞれ4~5日間で病棟の特殊性を実際に体験してみてもっらています!

「こんな先輩と一緒にお仕事したいな~」とか、「こんな看護がしてみたい!!」「ここの雰囲気は自分に合っているかな?」など、一緒に働きながら考えてもらう研修なんです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ふ~~~ん

そうなんだぁ~

実際に病棟を体験してから、配属の希望を聞いてくれるんだね~

 

ほとんど、希望通りに配属されるんだって~

 

さっきの写真は、配属の辞令をもらっているところなんだって~

 

配属が決まって、みんな笑顔ですね~

 

 

 

 

 

 

※写真撮影のため、マスクは外してもらいましたよ~

 

それではまた~

キーナでした~

 

 

 

 

3つのコロナ

「こんにちは訪問看護です。」と明るく入りたい所ですが
まずは 新型コロナ・・・・の話題です。
コヴィット19(COVID19)と名付けられたこのウイルス。。。。。。。
「3つの顔」を持っているだって。。。。。。

1つ目の感染 ⇒「病気」
ウイルスそのもの

2つ目の感染 ⇒「不安」
自分がうつるかもしれない恐怖
心がいっぱいいっぱいになると
人から人への不安が感染していく 3つ目の感染 ⇒「差別」
感染した人を遠ざけようと
態度に出てしまう
差別が人から人への感染
※一番避けたいのは「差別」を恐れて症状があっても受診を
ためらった結果、どんどん感染を広げてしまうことなんだって

※ウソの情報に振り回されないで、冷静に行動して、人を避けたり
非難したりしないでね

※今、自分にできることって何だろ-
良く食べて、良く寝て、良く笑う
ストレスを溜めずに自分のメンテナンスをしっかり行おう
そして私やあなたにとって大切な人が感染しないために
手洗い・うがい・マスク 鬼のようにしよう

今話題の「新型コロナウイルス感染症をのりこえるための説明書」も
読みやすいでのでぜ検索してみてください

最後に・・・・・
これからの一つ一つの行動は必ず新型コロナウイルス戦争を勝利に
導いてくれると信じていますまた会いましょう


 


お天気が良く気持ちが良いです♪

こんにちわ通所リハビリです。 
通所リハビリを利用されるご利用者様は普段、フロア内での個別リハビリや機械を使った運動などで体を動かされています。
最近は外で過ごせる陽気の日が増えてきてこの日は(写真は3月末のものです)天気も良く絶好の運動日和
 ご利用者様とスタッフ数名で通所玄関前に出て、体操の名前は!? お花見体操?? 
大勢で集まることができない今日ですがご利用者様の健康維持の為にスタッフ一同コロナウイルスに負けずに頑張ります