すっかり・・・月日が流れ。

みなさ~ん。

お久ぶりです

き~なです、誰だっけ??と

忘れてしまった方は昔のブログ読み返してね。

あっという間に、月日が流れてしまいました。

看護部心を入れ替え、ブログ頑張っていきま~す。

この、お休みしていた時期に病院では色々色々色々色々色々

ありました。

大きなものだと「機能評価受審」です。認定書が来たらブログで紹介しますね。

そして、障害者病棟だった3B病棟がこの2月より、回復期リハビリテーション病棟に

変わったので~す

まずは、3B病棟のご紹介からスタートしたいと思います。

これからも、看護部ブログ「よってき~な」をよろしくぅ~

 

3B回復期リハビリテーション病棟始動 (^^)v

こんにちは

お久しぶりの3B病棟です

3B病棟、実はリニューアルいたしました~

見た目ではなく、病棟の機能自体がガラリと変わったんです

もともとは障害者病棟という名称の病棟でしたが、今年の2月より『回復期リハビリテーション病棟』(以下、回リハ病棟)になりました。

当院では3番目の回リハ病棟なんです。

3番目ということもあり、事前にスタッフは他の回リハ病棟にバッチリ研修に行き、準備万端で始動することができました。

まだまだこれから歴史を作っていく新米病棟ですが、患者様・ご家族様に

『なみきの3B病棟に入院して良かった

と思っていただける病棟にしていきたいと思い、スタッフ一丸となり頑張っていますので、どうぞよろしくお願いしま~す

看護部新人研修No.2

またまた登場き~なです

第二弾6月末に実施した「フィジカルアセスメント研修」

場所は、前回と一緒の「横浜中央看護専門学校」

講師に上尾中央総合病院 集中治療看護科 集中ケア認定看護師の

成田 寛治 講師を招いて1日研修しました。

今回は、AMG神奈川5病院以外の病院・施設からも参加多数で頑張ったんですよ。

午前中は講義中心の「呼吸器系・循環器系・消化器系の

フィジカルアセスメント」午後は、事例検討や、演習で盛り上がりました。

次回は第三弾 「ストレスマネージメント」を実施する予定です

情報が届き次第ブログアップするので、楽しみに待っていて下さいね

 

 

看護部新人研修No.1

こんにちは

久しぶりのブログ登場となります

忘れられてしまったかもしれないので、自己紹介。

名前は「き~な」一応イルカです。

横浜なみきリハビリテーション病院で看護部のブログを担当してます。

今年度も頑張りますいやいや、7月から頑張ります。

暑くなってきました。

なみきの新人さん達はスクスク育ち、ジョブローテーションを2か月実施後

6月に病棟配属が決定しました。

頑張れ~

院内の集合研修もてんこ盛りですが、院外で実施したAMG神奈川5病院主催の研修風景が

届きましたので、写真を載せてみますね

場所は、今年度4月にオープンした。

「横浜中央看護専門学校」の実習室を借りて実施してみました。

京浜急行「神奈川新町」下車すると、目の前にあります。

スクリーン前は、指導をしてもらえる各病院の先輩方、楽しく1日勉強しました

テーマは「静脈注射」「採血」「筋肉注射」

講義あり、実技ありの

仲間が多くできた1日でした。

つづく・・・・・・。

 

 

 

横浜イングリッシュガーデン

こんにちは!3B病棟です。

今回は、tvkハウジングプラザ横浜内にある、横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。

横浜イングリッシュガーデンは、1,100種類のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てていきます。特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。

今の時期は、1100品種、1600株のバラが見頃です。

バラの咲き始めは4月下旬から。ゴールデンウィーク明けから5月中下旬が1番多くの品種が見られます。全長50m以上あるローズアーチは5月中下旬が見頃です。6月に入ると、バラとアジサイの競演、そして6月の中旬にはバラの2番花が咲き2度目のピークを迎えます。

私自身今回は、病棟の掲示版に掲載する写真を撮りに行ってきました。ガーデン内は、バラを始め他の花々も咲き誇り、又手入れも行き届いていてとても居心地が良い空間となっています。

近くにお越しの際は、是非一度足を運んで見て下さい。

横浜イングリッシュガーデン
入園料:大人500円 小人200円
最寄り駅:相鉄線平沼橋駅 徒歩10分
送迎バス有り
くわしくは、下記HPより御確認下さい。http://www.y-eg.jp/

 

バラが降ってくるブログパーツ

2014春

こんにちは!!3B病棟です。

暦の上では、二十四節気の啓蟄(けいちつ)を迎えました。

啓蟄は、大地が暖まり冬眠していた虫が春の訪れを感じ穴から出てくるという意味が

あるそうです。

 

三浦の河津桜も満開になって、私達も春の訪れを感じる頃となりました。

春は進学や進級、就職や転居などにより、新しい環境となりストレスなどを感じ

易い季節と言われています。

しかし、花が咲いたり、新しい出会いもあ新たなスタートの季節でもあります。

私達の病棟にも新しいスタッフが加わり、何かと大変な事もありますが、これから

一緒に頑張っていけたらと思っています。

最後に、啓蟄とひな人形の関係とご存じですか?

ひな人形と飾る時期は、地域によって様々ですが、雨水(うすい)の時期に

飾ると、良縁に恵まれると言われ、また、片付けるのは啓蟄が良いとされています。

※雨水は二十四節気の第二になり、立春と啓蟄の間で2014年は、2月19日(木)

になります。

まだまだ寒暖の差もあり体調など崩し易い季節です。皆様体調には十分に留意して

行きましょう。


八重桜が降ってくるブログパーツ

 

 

 

 

子育てしながらNs頑張ってまぁ~す

こんにちは、外来の看護師です。

毎日寒い日が続いていますが皆様体調は大丈夫ですか?

私の出身は北海道の旭川です。18歳の時に横浜へ来てもう10年以上になりました。

北海道の冬はとても寒いですが家の中の暖房がしっかりしているので、ポカポカです。

服装も家の中では半袖、半ズボンでも汗をかくくらい暖かいです。

冬はいつまでも秋のように感じます。家の中はヒンヤリしているのでみなさん厚着していますね。私が、北海道の感覚で暖房をつけて薄着していると主人に叱られます

私には子どもが二人います。子どもたち二人はこんな寒空でも元気いっぱいです。

保育園に行っているので風邪をひいたり発熱したり突然休んでしまうこともありますが大きな病気もせずにいてくれるので私も仕事をすることができています。まだ、1歳と4歳の男の子。甘えん坊でとてもかわいいです。毎日バタバタしていて大変ですが、皆さんに助けてもらいながら仕事、子育てを頑張っています

 

 

 

 

 

 

1に手洗い2に手洗い・・・

こんにちは田崎です

寒い日が続いてますが、体調崩していませんか??

寒い冬に多い感染症といえば、ノロ、インフルエンザなどがあります。小さいお子さんをお持ちのお母さんは、RSウィルス感染症も心配ですよね

浜松市で、ノロウィルスの集団感染があり、学級閉鎖となった学校もあるようですこれらの感染症の有効的な予防は、手洗い・うがい・除菌(アルコールジェルなど)ですが、ノロウィルスはアルコール除菌で除去はできませんでは、何が有効かというと・・・

次亜塩素酸ナトリウム、いわゆるハイターやキッチンハイターを、水で薄めて拭き掃除をすることですもちろん、手洗い・うがいは重要ですので、忘れずに行って下さいね(*^_^*)

参考までに、おもちゃや調理器具、直接手で触れる部分の消毒には、濃度0.02%で使用します。0.02%といっても難しいので、家庭で簡単に作れる方法をお教えします♪

<用意するもの>

ハイターやキッチンハイターなどの塩素系漂白剤・2Lのペットボトル・水 です

<作り方>

2Lのペットボトルにキャップ2杯の塩素系漂白剤を入れて、全体量が2Lになるように水を入れる

これだけです。簡単ですよねただし、注意点があります。

≪注意点≫

①手や指の消毒には刺激が強すぎるので使わないようにしましょう

②次亜塩素酸ナトリウムは酸と混ざると有毒ガスが発生するので、酸性の洗剤との混用は絶対に止めましょう

③薄めた次亜塩素酸ナトリウム液は作り置きをしておくと効果が薄れてしまうので、面倒でもその都度作りましょう

④次亜塩素酸ナトリウム液は金属を腐食させる可能性があるので、拭いた後は必ず水で2度拭きすることを忘れずに

⑤手袋を使用しましょう

参考にしてみてください

 

 

2014年 迎春

新年明けましておめでとうございます。

3B病棟です。

 

皆様お正月はどのように過ごされましたか?

それ程、沢山食べた記憶もないのになんだかお腹周りが。。。。

ズボンに余裕がないような。。。。なんてことになっている方も多いのではないかと

思います。

そんな疲れた胃腸を休め、また新しい一年を健康・平和で暮らせるようにとの意味を

込めて1月7日の朝に七草粥を食べる「人日の節句」があるそうです。

日本には季節に合わせて、行事食がありますが、和食が世界遺産に登録された事も

あり、改めて食について見直してみたいですね!

今年一年、皆様におかれましても、健康で良い年でありますように!

今回はこの辺で。。。。

 


3A病棟です!

初めまして!3A病棟のKです。ブログを書くのは初めてなので、何を書いたらよいのか・・・、とても緊張しています

さて、今月は12月年末です。今日病棟で、今年もあと3週間だよーとの話がでました。一年が経つのも、あっというまですね

ここは、私の地元北海道

景色はすっかり雪化粧

横浜では一年に一回降るか降らないかの雪も、私の地元では、もぅいらないよ~っというくらい、毎年たっくさん降りつもります

さて、年末の前のビックイベントと言えばクリスマス

我が家も、クリスマスのデコレーションが終わりました!

娘は、サンタさんにプレゼントお願いするのー!っと、サンタさんが来るのを楽しみにしています

こんな楽しいことが盛りだくさんな12月ですが、同時にインフルエンザや、ノロウィルスなんかが流行ってくる季節です。

寒い気候は体調を崩しやすくなるので、防寒対策をっしっかりしましょう!

そして、うがい、手洗いをもう一度見直して、せっかくのクリスマス、お正月を元気に楽しく過ごしましょう~ね

では~