院内勉強会~災害について~

こんにちは、みねちゃんです。

ここ最近、地震や津波、台風や大雨、土砂崩れ、火山噴火など自然災害のニュースが多いように感じます。

先日も、大型の台風18号が日本列島を通過し大きな被害が出ました。みなさんは大丈夫でしたか?

関東には30年以内にM7クラスの首都直下型地震が70%以上の確率で起こると言われています。

もしもの時、私たちは冷静に正しい行動がとれるのか・・・

今回の勉強会にて実際に災害が起きた時の広域避難場所への行き方や、災害時の対応方法等を学びました。

万が一災害が起きた時の避難場所について

・火災・・・火元から遠い場所

・津波・・・より高く、より内陸へ

・土砂崩れ・・・山の谷から離れる

・液状化現象・・・被害を確認後、移動の安全確認をして外へ

・竜巻、台風・・・窓から離れる。安全な地下室があれば地下へ

避難するようにしましょう。

また、災害に備えて3日分の水や食料を備蓄しましょう。

いつ起こるか分からない災害。自分の身は自分で守るつもりで、私も備えを万全にしようと思いました。

みなさんもこれを機に災害対策を見直してみましょう!!