勉強会

こんにちは「きたじ」です。節分が終わり、もう暦では春の訪れですね。以前より暖かい日が増えた気がしますが、まだまだ寒い日が続くと思うので皆さん体調管理には気をつけてください。

今回は先日行われた院内での勉強会について紹介したいと思います。テーマは「住宅改修の基礎 入浴偏 ~お風呂って危ない!でも入浴したい!日本人だもん!~」です。

内容としては、入院されていた患者様が在宅での入浴を安全に行うために手すりや福祉用具などをどの様に設置し浴室内の環境を整えるか。また環境だけでは不十分な場合、どの様に介護サービスを利用し自宅での入浴を可能にするかといった内容でした。

浴室は床が滑りやすかったりと転倒などの事故がもっとも考えられる場所です。そのため、自宅での入浴が懸念され、自宅外での入浴を余儀なくされてしまうケースが多いと思われます。

 

しかし、そんな危険があるにも関わらず、多くの人が自宅での入浴を希望されているのもまた事実です。だってそれは・・・・・・・「日本人だもん!!」

 

怪我や病気をしてしまって、以前の様に体が動かない方も、以前の様に文化や風習を感じながら生活を続けられる様にする。それも私たちの大切な仕事なんだと改めて考えさせられる勉強会でした。

それでは今回はこの辺で。皆さん湯冷めには気をつけてください。「きたじ」でした。