アジサイ

こんにちは!
新しくブログ班に入りましたポンヒロです。

いよいよ梅雨に入りました!
それにしても今年の5月は暑かったですね。

北海道の佐呂間では5月の全国最高気温を更新したり、横浜も真夏日があったりとバテそうでした。、、、
そんな中、当院の屋上リハガーデンに今年もきれいなアジサイの花が咲きました。ST室のちょうど目の前に見えるので、患者さんやSTスタッフはこのアジサイの花にとても癒されています。

さて、アジサイの花の色はどうして変化があるのかご存知ですか?

一般に土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になるようです。同じ株でも部分によって花の色が違うのは、根から送られてくるアルミニウムの分布量に差があるためと言われています。他にも剪定(せんてい)や、肥料、日光の当たり具合なども影響するそうです。このアジサイは最初は薄い青緑のかわいらしい色でしたが鮮やかで力強い青色に変化してきました。

これからジメジメとして雨の日が多くなりますが、この美しさに元気をもらって梅雨時期を乗り越えたいと思います!