クリスマス

こんちには!さいちゃんです。

朝晩冷え込むようになり冬本番ですね。みなさま体調は変わりないですか?

先日、はっぷさん主催のもと園芸療法としてクリスマスリースの作成を行いました。
リースに飾る植物は、葉山の野山で収穫した植物を用意して下さいました。
こちらが用意して頂いたものです。なかには、みたこともないものも…!!

そして、みなさんが作ったリース!!

去年に引き続きとても人気で、多くの患者様に参加して頂きました。
みなさん集中して取り組んでおり、個性あふれる様々なリースが完成しました!!

物作りを通して季節を感じ素敵な時間を過ごすことが出来ました。参加された患者様お疲れ様でした。

マージャン大会

こんにちは、セッキーです。

最近はB病棟にて毎週末マージャン大会を開催しています。

離床拒否や自室に籠りがちな方々がマージャンとなると車いすに乗り、食堂へ出て来て下さいます。

皆さん、学生時代に徹夜マージャンで腕を上げてきた強者だらけです。

 

「ロンッ」という声は弾んでいます。

いつもとても楽しそうなので、私もマージャンを勉強中です。

トン、ナン、シャー、ペー・・・牌の並べ方は覚えました!

先輩方のやってるのを見て、どんどん覚えていきたいと思います。

来年の抱負は「マージャンを覚えて、強くなる」です!!!

業務効率UPの試み

 

こんにちは、みとめです。

朝晩冷え込むようになり、またグッと季節が進んだ気がします。

私は先日八ヶ岳に行きました。

紅葉がとっても綺麗で、お花が咲き誇ったように鮮やかな山々でした。

横浜の紅葉も少しずつ染まってきましたね。これからが楽しみです。

さて、11月から業務効率向上のため新しい試みを始めたのでご紹介します。

私たちは365日シフト制の勤務です。よって全員が揃う日はありません。

日々変わる情報の共有は毎朝朝礼で伝達し合い、各セクションの各病棟のスタッフが『朝礼ノート』に手書きで記録しています。

それを音声でダイレクトに記録しよう!!!

ということで、文明の利器☆タブレットを使用することにしました。

 

ただ、滑舌のあまりよくないスタッフは音声を拾ってもらえないことも…笑

 

みんなでタブレット君に聴き取ってもらうため!

朝からシャキッと発言に努めます☆

病棟レクリエーション 運動会

 

こんにちは、べーやんです。

先日、病棟レクリエーションを行いました。

今回は、玉入れ・玉渡しリレー・綱引きの三種目を実施しました。

患者様は約20名以上参加され、病棟のスタッフやご家族の方も見学し頂き盛り上がりました。

事前に安全面を配慮した各種目の実施方法の確認を行い、患者様にも花飾りやトロフィーの作成をして頂き、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

2019年AMG大運動会

10月20日にAMG大運動会が行われました。

AMGの年に1度のイベントでグループ内の病院、施設、関連会社が一堂に会して行われます。

今年はやや曇っていましたが日焼けせず、暑さもちょうどよく心地よい天候となりました。

 

競技は玉入れ、ムカデ競争、リレーの三種目で行われました。

 

 

リレーは、見事3位という結果となりました!

なみきリハのパワーを十分に出すことができました。

総合結果はちょっと残念でしたが、運動会は親睦を深めることも大切な目標です。

参加したスタッフは十分に楽しむことができました。

そしてもう一つ大きな楽しみは食事です。

屋台顔負けの美味しい料理が振舞われました。鉄板でのステーキ、プルコギ、焼き鳥、焼きそば、、、、そしてたくさんのdrink!

みんな大変盛り上がりとても楽しい時間でした。

また来年を楽しみに、さらにチームワーク力を発揮していきたいと思います。

お疲れさまでした!!

guam旅行

こんにちは、なべです。

だんだん、肌寒くなってきましたが、

体調はいかがでしょうか?

先日プライベートで友人と2泊3日で南国グアムに行ってきました♪

グアムはちょうど雨期シーズンでしたが、天気にも恵まれました。

マリンスポーツもでき、イルカも50%の確率と現地の方は話していましたが、

運よく見ることができました!!

また、話題のインスタスポットにも行けました!!

食べて、遊んで、買い物ができ、とても充実した休みになりました♪

写真はたくさん撮ったのですが、いい写真だけ載せてみました。

皆さんもお休みを利用して海外旅行でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

病棟レクリエーション 秋祭り

こんちには、さいちゃんです。

先日、病棟レクリエーションを行いました。

秋祭りをテーマとして今回は、3種目用意しました。

この下の写真の作品は、リハビリ時間で患者様に協力していただき作成した

ものです。

種目1つ目は、輪投げ

2つ目は、お好み焼き返し

3つ目は、スマートボール

当日、20名以上の患者様が参加され夢中になって行う様子や他患者様が行うのを応援する様子など様々な患者様の様子がみれました。

普段のリハビリとは違い、集団で行うことで患者様の違った一面も見れるので集団での活動もいいですね!

 

今年の失敗点や成功点を振り返り来年に生かしていこうと思います。参加された患者様、スタッフの皆様お疲れまでした。

カラオケ大会♬

こんにちは、セッキーです。

B病棟では毎月二回カラオケ大会を実施しています。

盛り上がっております。

各々が選曲し、歌っていただきます。皆さん、この日の為に練習したり、何を歌うか考えてきてくれます。

リクエストは60年代の曲が多いですね。昔を懐かしみ涙ぐまれる方もいらっしゃいました。

この日は、最後に『有楽町で逢いましょう』を皆で熱唱して終了となりました。

また、再来週を楽しみにしていきます♬

ST新人歓迎会☆

こんにちは、みとめです。

朝晩は涼しい風が吹き、気持ちが良いですね。

夏バテで失っていた食欲がモリモリ回復しています♪

そんな暑さも和らいだ9月初めの金曜日、STの新人歓迎会を開催。

今回は肉バルへ。お肉、良いですよねー!!

大好きなお酒が進みます☆★

4月入職なのに何故この時期に…?!と思うかもしれませんが、

入職して約半年。

新しいメンバーとの距離も縮まり、話しやすくなった今だからこそ。

和気あいあいとした、とっても楽しい飲み会でした(^^♪

コレは、普段真面目なYくんを、いかにイケメンに魅せるか?

先輩が試行錯誤中。

愛あるいじりを受けております。

9月は年度の折り返し地点。

これからもST一同、

お互い刺激し合いながら、支え合いながら、業務に励んでいきます。

日本高次脳機能障害学会 2019年夏期教育研修講座参加

先日、当院のST2名で「日本高次脳機能障害学会 2019年夏期教育研修講座」を受講して参りました。

 

今回は本講座初の金沢開催だそうで、私達2名も初めての金沢でしたが2日間共お天気にも恵まれました。

1日目は失語症について、2日目は高次脳機能障害についてでした。

1日目は特に発語失行の細かな機序や分類、アプローチ方法について実際の症例を参照しながらの講義で、とてもわかり易く勉強になりました。また、話す・聞く・書く・読むの4つのモダリティごとの講座や、病巣ごとに発生しやすい症状やその特徴等もありました。

 

2日目は、失認、失行、半側空間無視、記憶障害等について学ぶことが出来ました。

特に失認の症例は当院で目にする機会が少ないですが、質感失認(対象の質感を認知できない)、色彩失認(色と色名、物品名、物品を連合できない)など珍しい失認の症例を実際の映像で見せて頂き、興味深かったです。

 

 

失語症を含めた高次脳機能障害は、まだはっきりと解明されていない部分も多い分野ですが、その中でも新たな情報が得ることが出来ました。

研修後は金沢名物の「のどぐろ」を頂いてきました!

 

今回得た知識を病院に持ち帰り、臨床に還元していきたいと思います。