ST歓送迎会!

気持ちの良いあたたかい晴れの日が続いていますね。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。

お久しぶりです、ぺぎーです。

 

大型連休の前夜という、飲み会には持って来いの4月27日、

リハビリ科ではそれぞれのセクション(PT/OT/ST)で新人歓迎会が行われました。

 

STでは4名のフレッシュな新しい仲間の歓迎会と、

屛風ヶ浦病院の時代から働いてきた大好きな先輩の送別会でした。

 

先輩はいつも笑顔で優しくて、患者様の心を癒すプロフェッショナルでした。

諸事情により一緒に働けなくなってしまうのは、寂しくて仕方がありませんが、

いつかまた、なみきに戻ってきてくださることを願っています!

 

新しい仲間に加わった4人は、それぞれが個性豊かで、

そして真面目で何事にも一生懸命、とても頼もしいメンバーです。

皆さんのこれからの飛躍、活躍を期待しています!

メンバー一人一人の自己紹介は、また日を改めて…

 

さらに5月からは育休を経て、2名の仲間が戻ってきます。

総勢25名となった新生「なみきST」を、どうぞよろしくお願い致します!

理学療法士新人紹介

 

お久しぶりです。もっちゃんです。

今年も4月に新しい仲間が入職しました。

配属も決定し、各病棟ごとPT計6名を紹介していきたいと思います!

 

2A病棟

ニックネーム:だいら(写真左)

趣味は、スキューバダイビングです。神奈川に住むのは初めてなので、早く地域の皆様と神奈川の話ができるようにしたいです!よろしくお願い致します!

ニックネーム:きっくん(写真右)

埼玉から引っ越してきました!趣味は水泳です。多くの患者さんが笑顔で退院できるように頑張ります。

 

3A病棟

ニックネーム:かつ(写真左)

外出して写真や動画を撮るのが趣味です。元気に頑張っていくので、よろしくお願いします!!

ニックネーム:あき(写真右)

サッカーをすることが大好きです。これから早く一人前のPTになれるように頑張ります。

 

4A病棟

ニックネーム:しんちゃん(写真左)

趣味は筋トレです。持ち前のパワーを生かして一生懸命に頑張ります!

ニックネーム:ばやし(写真右)

スニーカー集めにはまってます。これからよろしくお願いします。

 

以上で、理学療法士新人紹介を終わります。一緒に病院を盛り上げていけるように頑張りましょう!

 

もうすぐ4月です!

こんにちは。むーさんです。

今日は患者様と一緒に作ったカレンダーを紹介させて頂きます。

4月のカレンダーということで、桜やチューリップなどの花をたくさん飾りました。

とても春らしくて素敵なカレンダーが完成しました!

このカレンダーは3A病棟に飾ります。病棟が一気に華やかになりますね。

協力していただいた患者様、ありがとうございました。

ぽかぽか。

 

こんちには!!さいちゃんです。

先週は雨が降ったり、雪が降ったりと気温の変化がありましたが、体調は崩していませんか?

今週に入り暖かい日が続き、過ごしやすい天気になってきましたね。

暖かくなってリハガーデンの桜も満開を迎えます!!!

リハガーデンから見える桜です。

みなさまも外へ出かけお花見してはいかがでしょうか?

 

 

2月

みなさんこんにちは、あーちゃんです!

 

とても寒い日が続いていますね…早いものでもう2月です。

2月といえば、みなさんが思い浮かべるものは何ですか?

1日過ぎてしまいましたが、節分がありますね!

写真は2階に入院されている患者様方と作成したカレンダーです。

ご協力頂いた皆様ありがとうございました(^^)

 

カレンダーは2階のリハビリ室に飾ってありますので、機会があればぜひご覧になって下さい!

 

まだまだ寒い日が続きますので引き続き風邪などに気をつけて過ごしていきましょう!

 

 

大雪

こんにちは、もっちゃんです。

寒い日が続いていますね。

 

先日、関東では大雪に見舞われました。

帰宅時や朝の通勤は大丈夫でしたでしょうか。

こちらは、雪化粧したリハガーデンの一画です。

見慣れない光景でとても綺麗ですね。

 

寒い日ももう少しですので、皆様体調に気を付けてお過ごしください。

 

鏡開き

2018年。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!

昨年より2年越しにブログ班に復帰したぺぎーです。

みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。

 

当院では年に2回、食事に「お餅」が出ます。

1回目は元旦!朝食にお雑煮が出ました。

2回目は昨日の鏡開き!昼食にぜんざいが出ました。

 

普通のお餅では喉に詰まらせてしまう危険があるため、

当院では飲み込みやすくアレンジされた特製のお餅が出ます。

 

召し上がった患者様からは

「普通のお餅より食べやすかった」

「お正月気分が味わえた」

といったお声をいただきました。

 

お正月は例年、お餅を詰まらせる事件が起きます。

みなさまお気をつけて、美味しくお餅をいただきましょう!

クリスマスイルミネーション

こんにちは、みねちゃんです。

今年も残すところあと18日です。年越し前の一大イベント、そうクリスマス!!!!

この時期は外来、病棟などクリスマス装飾がたくさん飾られています。

総合受付前↓

2階B棟とC棟の通路↓

街中もキラキラに装飾されてきれいですよね

みなさんも素敵なクリスマスをお過ごし下さい・・・☆

いよいよ

こんにちは。

もっちゃんです。

冷え込みが強まる季節となりました。皆様体調の程いかがお過ごしでしょうか。

明日から12月となり今年も残すところ1ヶ月となりました。

 

振り返ると、一年あっという間でした…。

こちらの写真は、病棟の窓からも見えるイチョウの木です。

とても綺麗ですね。

 

私は就職の際に初めて病院を訪れた時、周囲のイチョウ並木がとても印象的だったのを鮮明に覚えています。

今でもこの季節になると、初心に帰る気持ちになります。

 

残り1ヶ月、体調管理に気をつけて元気に乗り切りたいと思います!

皆様も風などひかれないように気をつけて下さい。

第22回日本ペインリハビリテーション学会学術大会 参加報告

2017年9月30日・10月1日に第22回日本ペインリハビリテーション学会学術大会が神戸商工会議所にて開催されました。当院からは理学療法士3名、作業療法士2名が参加致しましたので、遅くなりましたが報告させて頂きます。

 今回の学術大会のテーマは「Clinical Pain Rehabilitation~概念から臨床実践へ~」ということで、全国各地から大勢の参加者が集まり、活発な質疑応答が行われました。

痛みは急性痛と慢性痛に大きく分けられ、急性痛は外傷や手術後などに生じる生理的な痛み、慢性痛は創傷治癒の妥当な期間を超えて持続する痛みを云います。私たちの携わる回復期リハビリテーションでは、急性痛から慢性痛へ移行させないための介入が非常に重要になってきます。

痛みがあると、「じっとしていても痛いから寝ておこう」「動くと痛くなりそうだから安静にしておこう」と、不活動状態になりがちです。もちろん、急性痛の段階ではある程度の安静は必要なケースもありますが、不活動状態が長期化することで慢性痛へ発展する可能性が高くなることが示唆されており、実際に神経系の変化が生じて痛覚閾値を低下させる等、様々な報告がされています。今回の学術大会を通して、疼痛を抱える患者様に対し、運動恐怖、身体知覚異常、自己効力感、ペーシングといった多角的な評価を実施することの有用性と、その評価結果に基づいて一人ひとりに合った介入の方向づけを行うことがいかに重要かを学ぶことができました。

今回の学術大会に関する伝達講習は12月21日に予定しています。尚、来年度のペインリハビリテーション学術大会は福岡県の九州大学医学部百年講堂にて開催予定です。