OT職員募集中♪

こんにちは、りーたんです。

今回は、来年度求人大募集中♪

ということで、OTの紹介をしたいと思います。

当院OTでは、回復期病棟と、神経難病の方が入院する障害者病棟、療養病棟に加え、今後は通所(デイケア)、訪問リハビリといった介護保険分野にも力を入れて取り組み、

入院~在宅までの手厚いリハビリを提供することを目標にしています。

現在OTは32名いますが、

 

まだまだ人手が必要で、絶賛募集中です!!

 

 

もちろん、機能的な面だけではなく、

精神的な関わりや余暇活動、楽しみ活動にも力を入れているため、

自慢のリハビリガーデンにて園芸療法にも力をいれています。

今年はトマト、オクラ、キュウリなどを収穫でき、患者様と大喜びしていました。

その他にも花を植えて水やりを一緒に行ったりと、とても楽しく取り組んでいます。

また、他にも革細工や籐細工、メタリックヤーン、三角パーツ折り紙、任天堂Wiiなどの様々なアクティビティいにも取り組んでいます。

患者さんよりもセラピストの方が楽しんでいることもあるかもしれません(笑)

 

リハビリ室はPT・OTが共同で使用しており、

お互いのリハビリ場面を見ることができます。

広いリハビリ室ですが、あちらこちらで世間話、笑い声が聞こえてきたりと、

アットホームな環境です。

 

また、アットホームであるからにはADL練習も充実しており、

入浴シュミレーターや昇降式キッチン・洗面台を使用して実践的な練習が行える環境です。

自宅に帰る前の練習として患者様と調理練習も行っています。

こんな環境でリハビリしたいと思いませんか??!!

熱いスタッフと恵まれた環境の中で一緒にリハビリしませんか!!??

まずは是非見学にいらして下さい!!中途の方も募集しています♪

それではお待ちしています☆

 

 

 

 

 

 

 

福祉用具勉強会

こんにちは、みねちゃんです。

先日、リハビリスタッフへ向けて【株式会社 モリトー】さんより、介護リフトについて勉強会が行われました。

その様子を今日は報告したいと思います。

 

介護リフトとは主に、自分で動くことが困難な方の移動に対して、介護者の負担を軽減するために使用します。

使用する場面としては、

●ベッドから車いすやトイレへの移動

●車椅子から浴槽への移動

●玄関の小階段の移動

等、使用される場面は様々です。

実際に私たちリハビリスタッフは操作や体験をしたことが無い人がほとんどでしたが、使用方法が簡単で、実際に乗ってみた乗り心地も快適でした。

利用者様の状態に合わせた使用方法があるので、今後、在宅に帰りたいけど、在宅生活が不安な方やご家族様に提案していきたいと感じました。

    

 

 

OT新人紹介No4!!

こんにちは☆

暑い日が続いておりますが、皆様体調の方は大丈夫でしょうか?

つちこは夏バテになる事もなく、今年は海に5回も行き、真っ黒になって元気にリハビリしています♪

さて、今回は新人OT最後の1人を紹介していきたいと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年4月から入職したOT杉崎です。

趣味はドライブで休日は友人と日帰りで温泉に行くのを楽しみにしています。

ピンクや可愛い物が好きで、先輩方に引かれていますが、頑張っていきます。

よろしくお願いします!!

 

 

今まで紹介させて頂いたメンバーが新しく仲間入りして、更にリハ科を盛り上げていきたいと思いますので、皆様、今後ともよろしくお願い致します。

班紹介~安全管理班編~

こんにちは☆少し夏の暑さが和らいできましたね。りーたんです!

 

今回は、安全管理班の紹介をしたいと思います♪

 

安全管理班では、その名の通り!!患者様、セラピストが安心・安全にリハビリが行える組織作りに取り組んでいます。

活動内容としては、インシデント=日々の仕事の中でヒヤリとしたこと、ハッと気づいたことをレポートにして各セラピストに記載して頂き、月ごとに集計し傾向と対策を考え事故やミスを減らすことを目標に行っています。

写真はミーティング中の様子です☆

みなさん、さわやかな笑顔ですね♪

インシデントが具体的にどんなことかというと・・・

「雨で床が滑りやすくなっていた」や、「歩行練習中に転びそうになってしまった」など、

事故につながりそうなことはどんなささいなことでも含まれ、それらをレポートとして書いて頂くように呼びかけています。

現在はこのインシデントレポートを各セラピスト一月に一枚提出することを努力目標にし、

安全への更なる意識づけを行っています。

皆さんの意識が高まるよう、このような標語まで!!!!

 

また、危険を予測する能力を高めるために、KYT(危険予知訓練)というトレーニングも行っています。

これは、一枚の臨床現場の写真をもとに、その写真の中にある事故につながりそうな要因をみんなで討論し、未然に事故を防ごうという取組です。

安全管理班ではこれにより、これからも患者様、スタッフがより安心・安全にリハビリが行えるよう支援していきます。

これからも安全管理班をよろしくお願いします!!

院内イベント!!

こんにちは、もんたです。

暑い毎日が続いている8月です。

今日もリハガーデンに設置された温度計の針は30℃を超えていました。

入院されている患者様たちも、散歩やリハビリで外に出ることがなかなかできない状態です。

楽しみにしていた高校野球も終わってしまい、何か皆さんが病棟で楽しめるイベントはないかとスタッフ一同いろいろと考えています。

八月はこんなイベントがありました!!

カラオケ大会~

第二回は誰がどんな歌を歌うのか、今から楽しみです。

皆さんの思い出に残る名曲は何ですか?

楽しく笑顔で、この暑さを吹き飛ばしましょう!!

班紹介~装具班編~

こんにちは!装具班です!

今日は当院で使用している装具について簡単に紹介したいと思います。装具と言っても色んな種類があり、下の写真のものはごく一部です。写真に載せた装具は主に足に麻痺が生じた方に使用する装具です。足に麻痺が生じている方に作製する装具も1つではなく、用途や目的によって作製する装具を選びます。その方の体型に合わせて型取りを行い、装具の長さや、耐久性の度合いなどをセラピストが装具士の方と相談して決めていきます。患者様にとっては生活していく上で必要不可欠なものとなるため、慎重に選定していく必要があります。

 

 

リハガーデンの夏野菜!

こんにちは!もえちゃんです。

暑い日が続きますね。みなさま熱中症にはご注意ください。

さて、リハガーデンにはちょっとした畑があるのをご存知でしょうか?

この時期は夏野菜が実っています。

トマト、きゅうり、オクラはもう収穫の時期ですね。

この暑い中でも元気に育つ夏野菜に負けないように頑張りたいと思います!

熱中症に注意してください!

こんにちは、みねちゃんです。

毎日毎日暑い日が続いていますが、みなさんどうお過ごしですか?

最近では日本各地で猛暑が続いており、観測史上最高気温の41度が記録されたり、何日も40度以上の日が続いたりしています。

熱中症で病院へ搬送される方も増えているようです。

そこで、今日は熱中症についてお話ししようと思います。

 

熱中症は高い気温や湿度、強い日差しなどにより、引き起こす体の不調な状態を言います。このような環境では、体の外に熱を発散しづらく、体内に熱が溜まって熱中症を引き起こすことになります。

また、十分な水分補給をせずに激しい運動をすると、脱水状態を起こして汗も出なくなり、体温の調節がうまくできなくなります。そのため、さらに体温が上昇して熱中症を引き起こすのです。

とくに子どもやお年寄りは、体温調節機能が低下しているので注意が必要です。

症状としては、・大量の発汗やめまい・立ちくらみ・頭痛や吐き気・意識障害等があります。

最悪死に至ることもありますので、調子が悪くなったら日陰や涼しい場所へ移動し、水分と塩分補給をするようにして下さい。

重篤な場合はすぐに病院へ搬送して下さい。

家の中でじっとしていても、室温や湿度が高いと熱中症になることがあるので、適度なエアコンの使用を行ってください。

 

まだまだ暑い日が続きますので、みなさん体調を崩さないようにこの夏を乗り切りましょう!!

 

 

OT新人紹介No3!!

こんにちは。つちこです☆

暑さが日に日に増してきましたね!

しかし暑くても、クーラーのつけすぎには注意してくださいね。

そして、今回も今年から新たに加わった仲間を紹介していきたいと思います!!

 

 

 

4月から入職しました。新人OTの福井です。

趣味は音楽を聞きながらの沖釣りです。

毎日オロオロしていますが、頑張っていきたいと思います。

これからよろしくお願いします。

 

 

 

いつも元気で明るい福井さん。若さのパワーでリハビリ科を更に盛り上げていってほしいと思います♪

では、みなさん!来月の新人紹介もご期待ください♪

ST新入職員紹介☆

こんにちわ、とめです。

今日はST新人紹介シリーズ第三弾!

関西出身の『ゆー』の紹介です。

「はじめまして!!

笑いの国、関西から来ましたゆーです。

まだまだ、関東のことも横浜のことも分からない状態ですが、

優しい先輩方と素敵な同期に囲まれて日々勉強中です。

笑いの国から来たからには、患者様の笑顔を一つでも多く引き出せるセラピストに

なれるように頑張ります。

よろしくお願いします。」

ゆーは、入職当初はホームシック気味でしたが、毎日元気に頑張っています☆

ただ、関西出身を押してきますが、今のところ私には関東人にか見えません。

これから沢山笑わせてもらいましょう!!

よろしくお願いします。