病棟作品のご紹介

こんにちは、みとめです。
昨日、今日は梅雨の間の貴重な晴れ間。

昨日の昼間は外気浴をしながら、景色を楽しむ患者様をよく見かけました。
お散歩にはちょうど良い気候でしたね。

実は、病棟にも『目の癒し』となるスポットがあるのでご紹介させていただきます。

3A病棟にある、患者様との共同作品である『孔雀』です。

患者様が折り紙をキューブ型にたくさん折ってくださいました。
本当にたくさん。
そして介護職員が折り紙で孔雀を描き、患者様が折り紙キューブを貼って孔雀に綺麗な羽根をつけてくださいました。

折り紙キューブだけを見ていたときは、一体何を作るのだろう??と不思議でしたが、完成した作品を見てビックリ。

孔雀の羽根に見立てるなんて、とっても素敵な発想ですよね。

私はその作品の前を通る度に感動しています。

回復期リハビリテーションでは、社会参加へ向けての支援にも重きを置いています。
『社会性を保つ』ために、当院では他者との関わりや共同作業を大切にしています。

また素敵な作品が出来上がったら、ご紹介させてください。

~園芸療法~

こんにちは、せきです。

チューリップ、ツルコザクラ、シクラメンとリハガーデンは色鮮やかな花々が咲き乱れています。畑の野菜もスクスクと育っており、収穫が楽しみです!

この綺麗な花々やお野菜は、園芸療法として患者様と一緒に植えたものです。

当院の園芸療法は「はっぷ」さん協力のもと昨年10月より始まっています。

「はっぷ」さんとは葉山周辺を活動ベースにしている一般社団法人で、園芸療法やアロマセラピー等を通じて地域の自助-互助をサポートし地域でいつまでも自分らしく暮らすことを支援している方々です。

はっぷさんとともに今まで多くの活動をしてきました。

畑の土づくり、野菜の苗植え、花の寄せ植えや種まき、野菜の手入れや収穫。

室内では、植物を使ってクリスマスや節分の飾り作り、春浴(手浴で春の草花を入れる)‥等。

これからも、はっぷさんとの活動を紹介していきますので、お楽しみにしていて下さい!!

検食

こんにちは!みとめです。

4月に入り、気が付けば3週目に突入しました。

今週はさらに暖かくなるようで、コートなしで遠出したくなりますね。

今月はSTの検食月間。

やわらか食(当院では五分食と呼んでいます)を毎日、毎食検食し、

柔らかさや水分量は適切か、飲み込みにくさはどうか等を、専門職としての視点からチェックします。

今回のお昼メニューは、お粥、白身魚のマヨネーズ焼き、冬瓜の煮物、キャベツのお浸し、お味噌汁です。

お魚が美味しかったです!(^^)!

春は何かと体調を崩しやすい時期です。

皆さま、お身体ご自愛ください。

ごあいさつ

 

こんにちは、あーちゃんです!

この場をお借りしてみなさんにご報告させていただきます。

8月をもって、広報班から卒業することになりました!

今まで少ない回数ではありますが、ブログ更新を通して、なみきの良さがみなさんに伝わっていればよかったなと思っています。

これからもなみきと、僕らのリハ科を宜しくお願いします。

今までありがとうございました!

検食開始

寒い日や暑い日など気候が不安定ですが、セミも鳴き始め夏がすぐそこですね。

初めましてセッキーと申します。

今回は、ST一年目が行う検食の風景をご紹介させて頂きます。

当院では様々な食事の形態があり、各々の状態に合ったお食事を召し上がって頂きます。

適切な食事形態を提供する為にも検食は重要な任務となっています。

味、舌触り、硬さ、口の中でのまとまりやすさ、離水状況、のど越し、飲み込み易さ等々・・・多くの事を考え、感じながら食べていきます。

今回の検食メニューはミキサー食と軟菜キザミ食。メニューは鳥の照り焼きとサラダです。

和気あいあいと「おいしい」「全然こっちと違うね」等なんとも楽しそうです。討論しながらの検食風景です。

これからも沢山経験を積み日々成長していきますっ!!

第19回日本言語聴覚士学会

こんにちは
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?
寒い日と暑い日があり、体の調整が難しい時期かと思います。どうかご自愛くださいませ。
6月22~23日と富山県富山市にて開催されました第19回日本言語聴覚士学会に当院のST4名で参加してきました。
学会は、全国の多くの言語聴覚士が多岐にわたる分野の多彩なテーマに対し過去の論文から最新のデータまでをまとめ新たな試みや、これまでの臨床を振り返り共有する場となっています。
様々な意見や考えを述べ合い、患者さん利用者さんのリハビリの可能性を探求していく、そんな素敵な様子を見て多くの学びを得ました。
担当する患者さん、未来の患者さんへの強い想いが伝わってきて、私たちも胸が熱くなりました。
今回学んだ内容を活かし、明日からも頑張っていきたいと思います!

あじさい

こんにちは!あーちゃんです。

ゴールデンウィークが終わり、毎日暑くなったり涼しくなったりと変化が大きいですが、みなさん体調を崩されたりしていないでしょうか?

 

今回はリハガーデンに咲いたあじさいを紹介させていただきます!

 

最近色づいてきたのは青色のあじさいでした。

先日患者さんとも話をしていたのですが、あじさいには様々な色の種類がありますよね。

何色のあじさいが好き?と聞かれ、わたしは白色と答えた気がします。

みなさんはどうですか?

これからどんどん暖かくなり、見られる植物が変わってくるのも楽しみですね(^^)

 

藤の花が咲きました

こんにちは、みねちゃんです。

最近は天気の良い日が続き気持ちがよいですね

当院のリハビリガーデンでは藤の花が咲きました

リハビリガーデンは緑が多く、病院のオアシスになっています

ここで患者様たちと気分転換をし、ますますリハビリを頑張っていきたいと思います!!

 

ST歓送迎会!

気持ちの良いあたたかい晴れの日が続いていますね。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。

お久しぶりです、ぺぎーです。

 

大型連休の前夜という、飲み会には持って来いの4月27日、

リハビリ科ではそれぞれのセクション(PT/OT/ST)で新人歓迎会が行われました。

 

STでは4名のフレッシュな新しい仲間の歓迎会と、

屛風ヶ浦病院の時代から働いてきた大好きな先輩の送別会でした。

 

先輩はいつも笑顔で優しくて、患者様の心を癒すプロフェッショナルでした。

諸事情により一緒に働けなくなってしまうのは、寂しくて仕方がありませんが、

いつかまた、なみきに戻ってきてくださることを願っています!

 

新しい仲間に加わった4人は、それぞれが個性豊かで、

そして真面目で何事にも一生懸命、とても頼もしいメンバーです。

皆さんのこれからの飛躍、活躍を期待しています!

メンバー一人一人の自己紹介は、また日を改めて…

 

さらに5月からは育休を経て、2名の仲間が戻ってきます。

総勢25名となった新生「なみきST」を、どうぞよろしくお願い致します!

2月

みなさんこんにちは、あーちゃんです!

 

とても寒い日が続いていますね…早いものでもう2月です。

2月といえば、みなさんが思い浮かべるものは何ですか?

1日過ぎてしまいましたが、節分がありますね!

写真は2階に入院されている患者様方と作成したカレンダーです。

ご協力頂いた皆様ありがとうございました(^^)

 

カレンダーは2階のリハビリ室に飾ってありますので、機会があればぜひご覧になって下さい!

 

まだまだ寒い日が続きますので引き続き風邪などに気をつけて過ごしていきましょう!