今年もあと少しで・・・

 

こんにちわ、Qooです。

最近、朝晩冷え込みますね。

皆さん、風邪引かないように対策を心がけましょう。

あとはインフルエンザやノロウィルスも流行る時期なので感染にはくれぐれも気をつけてください!

 

 

今年もあと少しで終わりですね・・・

私はこの1年があっという間でした。

来年もいい年であるといいですね!

今年もまだ少しあるので頑張りましょう。

今年も病院のイルミネーション盛んです。

とてもキレイですよー!時間あれば見てみて下さい!

少し早いですがお餅も飾ってあります。

 

 

では、皆さん良いお年を!

 

 

 

 

 

 

 

 

★通所リハビリ大掃除★

みなさん、こんにちは!

今年も残すところあとわずかですね。。。

と、いうことで通所リハビリでは先日、年末の大掃除を行いました。

看護師、フロアスタッフ、リハビリスタッフで協力してフロア内をピカピカにしました!!

床や棚の上など日頃、手の届かないところまで隅から隅まで磨き落としました!

今年の汚れを落としたところで、また来年も新たな気持ちで一同、頑張っていきたいと思います!!

☆忘年会☆

さて、今年も残ること1ヶ月切りましたね・・・。

忘年会シーズン真っ盛りであり、つちこの胃腸も弱ってきております。笑

先週、当院でも毎年恒例である忘年会が、横浜ベイシェラトンホテルにて催されました。

約220名の職員が出席され、とても豪華な忘年会となりました。

生バンドや抽選会など楽しいイベント盛りだくさんであり、

とっても盛り上がっていました!!

みんなお酒も進み、とても楽しい忘年会になりました。

来年も、スタッフ一同、より良い病院作りを目指して日々励んでいくので、皆様、来年もよろしくお願い致します。

よいお年を!!

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス会

 

こんにちは!こやすです!!

先日、クリスマス会をOT中心に行いました!

ゲーム形式で行い、

〇射的

〇雪玉投げ

〇ソリゲーム

の3種目をクリスマス仕様で行いました!

たくさんの笑顔がみれました!

写真は手作りのクリスマスツリーと射的です!

 

 

クリスマスツリーは今も病棟に飾ってあります。

また来年もレク頑張ります!

 

フットサル大会

こんにちわ、すぎちゃんです。

日に日に寒くなってきた季節ですが、昨日は久しぶりのフットサル大会が開催されました。今回のフットサル大会は、人数が上手く集まらずに、男子だけの出場でしたが。。。残念(笑)

予選も2戦ともに引き分け、決勝リーグも1勝1引き分けと無敗なのに、総合順位4位という結果でした。

優勝は逃しましたが、少人数でわいわいとできた事はいい事ですね。

すぎちゃんも、一年ぶりの運動により、全身筋肉痛に苦しめられています。

次は3月に開催予定なので、身体しぼってから望んでいこうと思います。笑

嚥下相談会

こんにちは。よっしーです。

気が付けば今年も残すところあと1カ月となりましたね。

今回は当院のSTスタッフ内で開催している<嚥下相談会>についてご紹介したいと思います。

先日の投稿(『第21回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会』)でもお伝えしましたが

近年、高齢化社会が進む中で摂食嚥下障害に携わる機会が増えてきました。

摂食嚥下障害とは、脳血管障害などの疾患によって安全に食物を食べたり・飲みこんだりすることが難しくなってしまう障害のことをいいます。

摂食嚥下障害によって栄養が十分に取れない、脱水を起こす、誤嚥性肺炎(気管に食べ物が誤って入ってしまうことで生じる肺炎)を起こすこともあります。

摂食嚥下障害に対するリハビリはSTの重要な役割の1つであると考えています。

摂食嚥下障害といっても問題を引き起こしている原因、症状は様々です。

そのため1人1人に合わせたリハビリのプログラムを考えていくことが必要であり、

日々のリハビリの中でどのようなアプローチを行けば良いのか悩むことも多々あります。

そこで今年から企画されたのがこの<嚥下相談会>です。

摂食嚥下障害を抱える患者様のリハビリについて悩んでいるSTスタッフに対し

STスタッフ全体でアプローチ方法の提案や意見交換を行う会となっています。

↓先月開催された時の様子です。

これまでのリハビリの進め方の見直し、今後のリハビリについても考えられる良い会になっていると思います。

当院のSTスタッフは24名と多いため、様々な意見を聞けることも大きな強みだと思います。

これからも周りのスタッフと協力しながら良いリハビリテーションを提供できるよう頑張ります!

 

病棟レク

こんにちは!こやすです。

OTでは病棟ごとに、年に2回を目安に病棟レクを開催しています。

先日は10月ということで、体育の日にちなみ運動会を行いました。

次は12月の開催を予定し、クリスマス会の準備に取り掛かっています。

毎回、季節感を大事に飾り付け等行っているので、12月のレクはどうなるのか、、、

今回は個人戦で、射的などを使用しようと考えています!

12月と射的関係ないと思いますが、そこはクリスマス感を出して頑張ります!

次回は、12月の様子を更新するので、楽しみにしててください!

 

 

訪問リハビリテーション実務者研修会

こんにちは、みねちゃんです。11月14日・15日の2日にかけて行われた訪問リハビリテーション実務者研修会に参加しましたので、その内容を少しご報告したいと思います。

今回の内容は、地域リハビリテーション三団体協議会と地域活動について、社会資源の活用、てんかん発作の体に及ぼす影響、住環境整備について学びました。

神奈川県地域リハビリテーション三団体協議会とは、神奈川県民が住み慣れた地域において、健康で自立した日常生活を営むため、地域におけるリハビリテーションが質と量において社会的ニーズを満たし、高い成果を発揮するサービスに発展することを目的としています。

つまり、リハビリテーションが本来目指すべき「その人らしさ」を引き出し、地域でいきいきと過ごしていく為に、医療・介護・家族や地域住民の力を合わせて地域活動の活性化を進めるというものです。

そのために、私たちは訪問リハビリ従事者として、ご利用者様とコミュニケーションを図り、その方の歴史や社会的背景などを汲み取りながら、物品や情報、制度、設備や人などの社会資源や住環境整備などを提案していく必要があります。

また、その目標の為に必要なリハビリテーションプログラムを立案し、リハビリを行っていきます。

今回の研修会では、事例報告なども交えながら、活動と参加へのアプローチ方法や、目標達成への過程を学ぶことが出来ました。

また、てんかんや住環境整備など、新しい知識を得ることが出来ました。

今回の研修会で学んだことを今後の地域リハビリテーションに活かして、皆さんがいきいきと暮らしていけるよう、地域の活性化に努めていきたいと思います。

 

第9回 Brain Attack Network に参加しました!

こんにちは!

先日、横須賀市立勤労福祉会館で開催されました

『第9回Brain Attack Network』 に参加してまいりました。

①2型糖尿病治療薬のエクア錠について

②施設概況にてついて(横須賀共済病院、若草病院、当院)

③脳梗塞治療の変遷 -超急性期と慢性期の risk factor の管理

という流れで講演がありました。

 

病院概況では、廣瀬リハ科長が当院の紹介をされました。

当院自慢のリハバーデンや、広く設備の整ったリハビリ室は

他院の先生方にご関心いただくことが出来ました!

また、他院の実績や概要を聞くことができ勉強にもなりました。

 

綾部先生の脳梗塞治療の変遷の講義では、

当院に入院される前の急性期の患者様の状態・治療を学ぶことができ

新しい知識を得ることができました。

 

講演後は、懇親会が開かれ

他院の先生方やコメディカルの方などと交流させていただきました。

 

医療や各々の病院の話から世間話と

幅広い内容でお話することができました。

普段私たちが関わることが少ない急性期の話はとても興味深かったです。

また、より良い医療を患者様に提供するためには

地域の繋がり、病院同士の情報交換が必要だと改めて感じることが出来ました。

 

とても有意義な時間となりました。

 

寒い日が増えてきましたが、皆様どうぞご自愛ください(^^)

 

 

 

AMG運動会☆

今年も行ってきました運動会!!

つちこも3年ぶりに朝4時起きで参加してきました。眠かった・・・。

まさに運動会日和な、いいお天気でした。

競技はムカデ競争・玉入れ・綱引き・リレー!!

どの種目も大健闘でありました!!

結果は7位という何ともいえない順位ではありましたが、みんなが一致団結して成し遂げられた運動会だったと思います。

普段なかなか関わることのない他職種やスタッフの人との交流が深められた、とても貴重で楽しい運動会でした。

来年こそは、優勝するぞーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!