畑仕事。

こんにちは。4月から広報班に新しく加入しましたONIです。

はじめての投稿は芋臭い話になりますが、

先日、リハガーデンにジャガイモ植えました。

足元が悪い中、患者様が主体になって無事植えつけ完了しました。

 

 

 

4月に入り雨降りが多い最近ですが、徐々に暖かくなりました。

患者様と一緒に新芽が出てくるのを楽しみにしています。

以上、新規メンバーのONIさんでした。

患者様と一緒に楽しくイベントに参加した様子が写真から伝わってきますね。

次回の投稿も楽しみにしていてください。

 

新入職員!!

こんにちは〔もんた〕です。

お天気が安定せず、なかなか衣替えが進まない今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。

桜もすでに葉桜へと姿を変え、季節の移り変わりを感じます。

新しい制服に身を包んだ学生や新しいランドセルを背負った児童を見かけるとより春を迎えたことを感じます。

新年度を向かえ、当院のリハビリスタッフにも新入職員がやってきました。

中には、学生時代に当院で実習をした者やなみきリハ病院が建つ前にあった小学校の卒業生などがおり、地域密着型のリハビリの提供が期待できそうです。

我々先輩も初心にかえり、新たなメンバーで充実したリハビリが提供できるよう切磋琢磨していきます!!

若いパワーが新たに加わった横浜なみきリハビリテーション病院リハスタッフをこれからもよろしくお願いします。

 

フットサル大会☆

「つちこ」です♪

今年もやってきましたフットサル大会♪♪

この日の為に、仕事終わりに隣の体育館で細々と練習をおこなっておりました。

男子も女子も大健闘!!

結果は・・・

男女ともに、我が横浜なみきリハビリテーション病院が優勝を勝ち取りました♪♪

つちこも久々に本気で走りまわり、バテバテでしたがやっぱりスポーツって良いものだと改めて感じた一日でした!!

だがしかし、次の日は筋肉痛が辛すぎたので来年度はもっと運動をしたいと思います(笑)

来年度もつちこのブログをよろしくお願いします☆

平成26年度終了。

こんにちわ!「Qoo」です。

最近、暖かくなってきましたね。

でも、朝・晩は少し寒いので毎日服装に困っています・・・

 

3月もあと少しで終わりですね、もうすぐ春です!

春と言えば……   桜です!

現在並木は、桜のつぼみが開花してきています。

桜が満開になるのが楽しみです!

いま、並木のリハガーデンはこんな感じですが。。。

 

4月には桜がキレイに咲いているでしょう!

皆さん楽しみにしていて下さい。

 

4月には新人職員の方々も入ってくるので楽しみですね!

来年度も楽しく、笑顔で頑張りましょう!!

ひな祭り

こんにちわ【こっとん】です。

3月と言えば女の子の一大イベントひな祭りです!

皆様は雛あられやちらし寿司など美味しいものは召し上がりましたか?

当院もリハビリ科作業療法士主催にてひな祭りイベントを行いました!

射的に菱餅積み、カーリングのゲームに

お内裏様とお雛様の顔はめ看板での記念撮影と

         普段見れない患者様の素敵な笑顔や笑い声の絶えない楽しい会となりました。

ホワイトデー

こんにちは、「なべし」です。

僕の同期は女性が多く、OTに1人男性がいる以外は女性です。

先日もバレンタインデーに皆さんから色々ともらいましたので、作ってみました。

見た目はあまり良くないですが、レシピを見ながらつくり、一応皆さんからは好評でした。

僕1人男性で、年齢が離れていますが、一緒にご飯を食べに行ったり、仲良くしてもらっているので、こういう機会にお礼が出来ればと思っています。

今年度からこちらのブログ班に仲間入りしたのですが、来年度は別の班で活動する事になりました。1年という短い期間はあっという間に過ぎてしまいましたが、今後も努力していこうと思います。

1年間ありがとうございました!

今年度も残すところ…

こんにちは、[もんた]です。

最近気温は暖かく、梅や桃の花を目にする機会が増えてまいりました。

 

当院の周囲は数多くの桜の木があり、四月を迎える頃には桜吹雪を見ることができます!!

今年も患者様と一緒にお花見をしながら春を感じることができればと考えています。

今年度も残すところ1カ月をきりました。

皆さん、やり残したことはありませんか?

[もんた]の今年度の目標は、ぽかぽか陽気に負けないように早寝早起きする事です!!

 

 

 

春一番

こんにちは。「なべし」です。まだまだ寒い日が続くと思っていましたが、つい先日、全国各地で春一番が吹きました。

その時、私は新潟にスノーボードにでかけていて、寒いと思い準備をしていましたが、行ってみると日差しや風が暖かく、周りの景色との違和感がありました。

気がつけばあっという間に冬から春になるのだなと思うと、1日1日が大切だと感じます。

今もこれからもやりたいことや勉強したいことがいっぱいあるので、時間をもっと大切にしなければと思います。

☆もうすぐ春ですね☆

こんにちは「みねちゃんです」。

今週は春一番が吹き、気候も暖かかったりして、少しづつ春が近づいている感じがしますね。

そこで、病院の回りの春らしいものを見つけてみました☆

リハビリ室前にある雛人形です。もうすぐひな祭りですね☆

こちらの雛人形は曲が流れて、より一層雰囲気が出ます。

 

訪問リハビリ先の利用者様のご自宅に咲いている梅の花です。今、満開です!

いよいよ春が来ますねー♪ワクワクして嬉しい反面、嫌な嫌な花粉の時期です・・・

何とか乗り越えて春を楽しみたいと思います!!

 

勉強会

こんにちは「きたじ」です。節分が終わり、もう暦では春の訪れですね。以前より暖かい日が増えた気がしますが、まだまだ寒い日が続くと思うので皆さん体調管理には気をつけてください。

今回は先日行われた院内での勉強会について紹介したいと思います。テーマは「住宅改修の基礎 入浴偏 ~お風呂って危ない!でも入浴したい!日本人だもん!~」です。

内容としては、入院されていた患者様が在宅での入浴を安全に行うために手すりや福祉用具などをどの様に設置し浴室内の環境を整えるか。また環境だけでは不十分な場合、どの様に介護サービスを利用し自宅での入浴を可能にするかといった内容でした。

浴室は床が滑りやすかったりと転倒などの事故がもっとも考えられる場所です。そのため、自宅での入浴が懸念され、自宅外での入浴を余儀なくされてしまうケースが多いと思われます。

 

しかし、そんな危険があるにも関わらず、多くの人が自宅での入浴を希望されているのもまた事実です。だってそれは・・・・・・・「日本人だもん!!」

 

怪我や病気をしてしまって、以前の様に体が動かない方も、以前の様に文化や風習を感じながら生活を続けられる様にする。それも私たちの大切な仕事なんだと改めて考えさせられる勉強会でした。

それでは今回はこの辺で。皆さん湯冷めには気をつけてください。「きたじ」でした。