*装飾*

こんにちわー!  「Qoo」 です。

もう12月に入りましたね~

最近、気温が8°~10°と続いています・・・・

本当に寒くなりましたね。。。

私は、マフラー・コートが必須になってきました。

 

さて、本題です。

12月に入り、もう少しでクリスマスがやってきます。

私の所属する病棟(3階)では

クリスマスツリーが飾ってあって、

エレベーター前の自動ドアの所にもクリスマスシールなどが貼ってあります。

リハビリに行くときは、その場を必ず通ってリハビリ室に向かいます。

病棟が少しでも雰囲気が変わるといいですよね!

患者様もそれに気付き笑顔になります。

 

今年もあと少しで終わります。

最後まで楽しく過ごしていきましょう!

野球 始めました!!

こんにちは[もんた]です。

日に日に風も寒くなり、季節の変わり目を感じております。

気候の変化で体調を崩しやすくなりますので、皆様手洗いうがいは忘れずに。

我々スタッフも、体調管理を徹底して日々のリハビリに携わっていきます。

そんな私は体力づくりの意味も込めて、先日野球に参加してきました!!

業務後で気温は低かったのですが、当院近くの長浜公園で体を動かしてとても気持ちの良い時間でした!!

   

経験者も未経験者も集まり、順番に打ったり投げたり走ったり。

やってみて分かったことはプロ野球選手の技術の高さです!!

未経験の私は、思いっきり投げたにも関わらずホームベースまでボールが届きませんでした。

体力づくりも兼ねて野球を楽しみ、いつか始球式に呼んでもらえるように頑張ります!!

以上、筋肉痛と格闘中の【もんた】でした。

紅葉

こんにちわ。 「Qoo」です。

最近、朝・晩と凄く冷え込みますね・・・・

風邪・インフルエンザには気を付けましょう!!

 

さて!本題です!!

私は、最近プライベートで

那須塩原まで旅行に行ってきました!

車で那須ハイランドパーク・那須サファリパークに行ってきました!

車から見る紅葉とジェットコースターから見る紅葉は違いましたが・・・・

やっぱり、紅葉キレイでしたよ~

私は那須初めて行ったのですが自然いっぱいで

とても良いところでした!

 

皆さんもぜひ!

行ってみてください!

インフルエンザの予防接種が始まりました

こんにちは。「なべし」です。

いよいよ冬が近づき、朝方や夕方の寒さが日に日に目立ってきました。

そんな季節の中、今年もインフルエンザの予防接種が始まりました。当院でもこの時期にはインフルエンザ等の勉強会が開催されます。

インフルエンザワクチンを接種する事により、重症化することや他人に感染する危険性が低い状態で、免疫を作ることが出来ると先日の勉強会で学ぶことが出来ました。

医療従事者として、感染対策の重要性と、自分が感染源とならないことへの注意がとても大切だと改めて認識しました。

感染対策のための第一歩は手洗いうがいです。身近な所から始めることで、自分の身を守るだけでなく、周りの人も守ることが出来ます。私自身も今まで以上に気を付けていこうと思います。

秋のお届けもの

こんにちは!こっとんです。

だんだん秋も深まり紅葉がきれいな季節になってきましたね。

当院のリハガーデンも赤・黄色にと鮮やかに色づいてきました。

先日リハガーデンで摘んだお花で押し花を作りました!!

         

とっても素敵な作品になりみんなを笑顔にしてくれました。

皆さんも寒さに負けず秋を楽しんでください。

もう秋ですね。

こんにちわ「きたじ」です。最近は朝晩と気温の変化が激しく、着る服が難しい季節ですね。これだけ気温の変化が激しいと体調を崩す方もいらっしゃると思うので気をつけてください。

 

今回は先日職場の同期と行った山梨旅行について少し紹介しようと思います。

 

こうも気温が下がると温かい物が食べたくなりますよね。山梨で温かいものと言えば皆様わかりますか?そう皆様ご想像した通り「ほうとう」です。

どうでしょう、野菜がごろごろ入っているのがわかるでしょうか。私はほうとうを初めてちゃんと食べたのですが中にかぼちゃが入っているのが一般的なんですね。勉強になりました。また、この写真で一人前なので、出てきたときは一人で食べれるか不安でしたが、ぺろりとたいらげることができました。本当に美味しかったです。

 

そして山梨と言えばもちろんこれです!!

最近、世界遺産に登録された富士山です。この写真を見るだけで世界遺産に登録された理由が頷けます。朝起きてこの景色が広がっているだけで一日頑張れそうですよね。また、紅葉も少しずつ始まっていたので興味のある方は是非訪れてみてはどうでしょうか。

 

それでは今回はこの辺で失礼します。「きたじ」でした。

 

AMG大運動会!!

こんにちは【もんた】です。

日に日に朝晩の風が冷たくなり、当院の周りも秋らしさが増してきました。

リハビリガーデンには【すすき】や【もみじ】が風に揺られており、患者さまやスタッフに秋を感じさせてくれています。

秋といえば、毎年恒例となっております【AMG大運動会】が今年も行われました。

 

AMGグループの病院や施設スタッフが集まり、各競技を競います。

種目は【ムカデ8の字リレー】【玉入れ】【綱引き】【病院対抗リレー】です!!

今年の横浜なみきリハビリテーション病院の成績は、Bグループ8施設中5位!!

まずまずの成績ですね・・・

今年の寒い冬もスタッフ一同健康で元気に、皆様のリハビリができるよう体力づくりは継続していきたいと思います。

来年こそは目指せ優勝!!

物品紹介

こんにちは。「なべし」です。

先日の台風は朝から強い雨風で、電車の遅れ等大変だったと思います。当院のリハビリ室も、中庭との段差がないため、浸水対策を行い、前日からの準備を行いました。

話は変わりますが、今回は、当院のリハビリ室にある物品の一部を紹介したいと思います。

1つ目は、エアスタビライザーです。この道具は、円座の中身が空気になっているものと言えば伝わりやすいかと思います。

 

写真の様に、この道具の上に座ることで、足での支持や腹部の筋肉を使用することを促します。ほかにも、この状態から片足を上げることで、反対側の足の支えを意識したバランス練習が行えます。

 

2つ目は、AIREXと呼ばれるこの道具です。通常の床とは違い、クッション性のある素材で、写真の様に立ち、前後左右に体を動かすようなバランス練習などに用います。

 

何も行わずに立っているだけですと、バランスがとりやすい道具ですが、この上でボールを投げたり、お手玉を投げるような動作を行うと、よりバランス能力が必要となります。

他にもさまざまな道具があり、今回はすべてを記載することはできませんが、今後も少しずつ紹介していきたいと思います。

院内勉強会~災害について~

こんにちは、みねちゃんです。

ここ最近、地震や津波、台風や大雨、土砂崩れ、火山噴火など自然災害のニュースが多いように感じます。

先日も、大型の台風18号が日本列島を通過し大きな被害が出ました。みなさんは大丈夫でしたか?

関東には30年以内にM7クラスの首都直下型地震が70%以上の確率で起こると言われています。

もしもの時、私たちは冷静に正しい行動がとれるのか・・・

今回の勉強会にて実際に災害が起きた時の広域避難場所への行き方や、災害時の対応方法等を学びました。

万が一災害が起きた時の避難場所について

・火災・・・火元から遠い場所

・津波・・・より高く、より内陸へ

・土砂崩れ・・・山の谷から離れる

・液状化現象・・・被害を確認後、移動の安全確認をして外へ

・竜巻、台風・・・窓から離れる。安全な地下室があれば地下へ

避難するようにしましょう。

また、災害に備えて3日分の水や食料を備蓄しましょう。

いつ起こるか分からない災害。自分の身は自分で守るつもりで、私も備えを万全にしようと思いました。

みなさんもこれを機に災害対策を見直してみましょう!!

   

 

トレーニンググッズ紹介

こんにちは「こっとん」です。

今年の秋は昼間が暖かく、朝晩が冷え込むので紅葉が楽しみですね!!

今日はリハビリのトレーニングで使用される『セラバンド』を紹介したいと思います。

セラバンドとはゴムで作られたトレーニンググッズです!

1500円ぐらいで、スポーツ用品店やインターネットで購入できます。

とってもカラフルで好きな色を選びたくなりますが

左側の[黄色]が一番軽く、右側[青色]になるにつれ強度が高くなります!

ここで少しトレーニング方法を紹介したいと思います!!!

トレーニングの4原則 

①自分にあった硬さ・長さを選ぶことが大切

②トレーニングしている部位を意識すること

③息を止めない(伸ばすときは吐いて、戻すときは吸う)ゆっくりと行う

④ウォーミングアップ・クールダウンのストレッチ体操も忘れずに

まずはよく耳にする胸筋。肘を支点に内側に伸ばしていきます。

反対に外側に伸ばすことで肩周りを強化できます。

次は二の腕!!女性の方は必見です 足でセラバンドを踏み固定し、手を後側に伸ばします。      

最後に膝周囲は椅子にバンドをかけて膝の曲げ伸ばしを行います。

膝は歩く際に体を支える重要な役割をします!

          

それぞれ10~15回×2~3セットを無理せず痛みのない範囲で行ってください。

“ながらトレーニング”にお勧めです。 因みに私はテレビを見ながら行っています。笑

皆さんも是非お時間のあるときに行ってみてください!!