ST新入職員紹介☆

こんにちわ。トメです。

今年もこの時期がやってきました。

新入職員のご紹介です。

個性溢れるフレッシュなスタッフがリハ科を盛り上げてくれています。

ST第一陣は『あき』☆

ではあきから一言。

「こんにちわ!4月から働き始めました。

リハガーデンのきれいな花達を見るのが大好きです!

先輩方のようになれるように頑張ります!

また、楽しいと感じるリハビリができるように明るく元気に頑張ります。

これからもよろしくお願いします!!」

あきは謙虚でいつも一生懸命です。声も明るく、とっても可愛いんですよ。

皆様、これからあきのことよろしくお願いいたします。

第48回AMG学会

こんにちは、みねちゃんです。

最近はすっかり暖かく、春の陽気になりましたね。

当リハビリ科にも新入職員が多く増えました☆

毎年恒例、新入職員の紹介については後日アップさせていただきます☆☆

 

さて、4月14日に第48回AMG学会が大宮ソニックシティにて開催されました。

AMG学会とは、看護部・リハ科など職種に関係なく、昨年一年間に行った活動の成果をAMG施設・病院職員に対し発表するものです。

当院リハビリテーション科でも、昨年新規開設した通所リハビリの取り組みについて発表しました。

発表したMさんは、一度も言い間違えることなく、堂々と発表していました。

結果は「特別賞」!!

連日遅くまでの発表準備、本当にお疲れ様でした。

 

 

桜の思い出

こんにちは、りーたんです。

今年は桜の開花が早く、まだ年度末だというのに既に並木の桜も満開から散り始めています。

屋外歩行練習をした患者様からは、桜吹雪の中を歩き、とてもきれいで良かったとの声も聞かれました。

四季折々の景色が楽しめるのもこの並木のいいところですね☆

OTでは、リハビリガーデンで患者様と桜の花びら拾いをして、押し花で素敵なしおりを作ってみました。桜が散ってもこれならしばらく楽しめそうです♪

押し花しおり作りの方法は

①桜の花びらを紙と紙の間に乗せ、更に重いファイルで上下から挟む。一日~二日程押されるのを待つ。

②台紙にする色紙を選び、長方形の大きさに切る。

③透明フィルムテープで貼り付けて形を整える。

できたのがこちらの作品です!!!!

患者様と春を楽しめて、私達もとてもいい思い出となりました♪

リハビリマシーン紹介!!

こんにちは、【もんた】です。

三月も終わりが近づき、暖かい日が続いていますね。

横浜なみきリハビリテーション病院では患者様が毎日リハビリを頑張って下さっています!!

私たちもリハビリのお手伝いができるよう、日々の体調管理を万全にしていきます。

今日は、そんなリハビリで使用されているリハビリ道具のご紹介です。

名前はレッドコード!!

見た目は天井から吊るされた紐ですが、用途はセラピストの発想で無限大にまで広がる優れもの。

足や腕をひっかけることで、部分免荷が可能です。また適度な不安定さの中で運動が可能、セラピストの第三の手としても大活躍です。

病院内では勉強会も開催され、リハビリで取り入れているスタッフもいます。

今後も勉強会を通して、リハビリのスキルアップに努めていきます。

畑ができました☆

こんにちは、トメです。

病院のリハガーデンに畑ができました。

小さなビニールハウスのように見えますが、実は鳥避けのネットです。。。

中には、キャベツとさやえんどうが栽培されています。

まだ敷地があるので、今後も畑は少しずつ広がっていくと思います。

この小さな野菜の成長が楽しみです☆

   

 

 

 

 

☆桜が咲き始めました☆

こんにちは☆ みねちゃんです。

3月に入り、急に暖かい日が続くようになりましたね。毎日の通勤が心地よいです♪♪

最近では桜がもうすぐ開花するとテレビで盛んに話題になっていますね。例年よりも2週間も早いそうで、当院の周りにも桜が咲き始めました♪♪

外が暖かいこともあり、患者様が外に出てお花見をして春の訪れを感じていました☆

毎日病院で生活している患者様にとっては気分転換になるようで、みなさん笑顔で桜を見ていました。

リハビリガーデンを散歩しながら季節を感じることができて、なみきに移転して良かったなとつくづく感じました。

まだまだ三分咲ですが、これから病院の周りの桜並木が満開になるのが楽しみです♪

病院のお近くに住んでいる方はぜひ見に来てください♪♪
    

卒業 2012年度

こんにちは

そしてお久しぶりです。むーです。

3月も半ばになり、暖かくなったり、寒くなったりと季節の変わり目ですね。春が近づいてきているんだなぁと感じます。

春は新しい出会いがあったり、旅立ちがあったりしますね。

リハ科ではブログ班のメンバーだったマツオが旅立ちました。

マツオはいつも笑顔でスタッフや患者様と接し、彼女がいるだけでその場が明るくなるような存在でした。私はいつも見習わなきゃなぁと思う素敵な後輩でした。

マツオが旅立ち、やや寂しい気持ちはありますが、そんな暇もなく、もうすぐで新しい仲間がきます。今度はどんなセラピストが入職してくるのでしょうか。楽しみです。

AMG職種別合同学会

こんばんは!

立春も過ぎ、今日は春一番なのか強い風が吹いてましたね。

春が待ち遠しい今日この頃ですが、

先日節分の日、東京ビックサイトでAMG職種別合同学会が開催されました。

職種別合同ということで、

看護部とリハ共同で参加の学会です。

僕らのリハ科からも2演題発表がありました。

 

一つ目は、OT後藤さんが

「屏風ヶ浦病院から横浜なみきリハビリテーション病院へ

~地域に貢献できる病院を目指して~」

二つ目は、PT大谷さんが

「著名な握りこみclenched fistが認められたパーキンソン症候群に

ボツリヌス治療は有効であった~施注直後からの継続的なリハビリの実践~」

を発表しました。

この日のために業務後や休日も準備をしていた2人。

このような、日々のリハビリや、業務の成果について発表したり、

その発表を聴く機会があることはとても貴重です。

2人とも大盛況に終わり、本当にお疲れ様でした。

 

節分

こんにちは。りーたんです。

今日は2月2日ですが、明日は2月3日、節分ですね!!

病棟では、早くも豆まき練習を患者様とスタッフでしていました。

大きな声を出しながら、豆まき。

これも発声と、豆を投げる動作でとってもいい運動になります。

2A病棟では、患者様とヘルパーさんの合作の立派な、でもかわいらしい鬼が!!!!

 

 

鬼は~外! 福は~内!!

みなさんに、たくさんの福が来ますように。

初雪、大雪、成人式。

先日は、ものすごい量の雪が降りましたね…

 

病棟でも初雪を鑑賞するべく、窓際でお茶を飲んだり、リハビリをする姿を多く見かけました。

 

そして、昨日は成人式。

 

交通がストップしてしまいリハビリスタッフも足止めを食った人が多かったようですが、自分もその一人で、待っていた地下鉄で多くの新成人を見掛けました。

 

振り袖姿が鮮やかで温かい気持ちになりましたが、駅のホームでは滑って転んでしまう新成人も見掛け、心配になりました…

 

まだまだ路面が不安定ですので、外出には十分注意していきましょう。

 

そして、リハビリガーデンも初めての雪化粧です。

珍しい雪に興奮したスタッフが、雪だるまをつくっていました!!

リハガーデンの主役であるモミの木も、雪をまとってなんだか雰囲気がでていました♪

 

交通やスリップなど、様々なハプニングもありますが、

やはり雪が降ると「日本の四季」の趣を感じることができますね。

 

転倒や乾燥に注意しながら、冬を楽しく乗り切っていけるといいですね♪♪