3.11

3月11日

11年前の今日、東日本大震災がありました。

当時は病院はまだ移転前でした。

老朽化が進んだ建物で、いまだかつて経験したことのない大きな地震に

スタッフも恐怖を感じていました。

患者様の安全、そして職員の安全のため毎日駆けずり回ったことを鮮明に憶えています。

そんな経験を忘れることなく、今ある日常に感謝して、今日は防災マニュアルを見直しました。

 

園芸活動

こんにちは。

よこさんです。

 

新型コロナウイルスの感染拡大のため

中止していた園芸活動が再開しました!

感染予防にしっかりと努めながら、

畑を耕したり、花壇の手入れなどをしました!!

 

春の訪れが待ち遠しいですね。

雪予報。

おはようございます。

今日は関東広域に雪予報ですね。

今のところこちらは雨も降っていませんが、雪は降るのでしょうか。

1月の積雪は当院も雪が積もりました。

屋上リハガーデンのイルミネーションはいつもより早く午後3時には電気が点灯し、
幻想的な雰囲気になっていました。雪景色もいいですね。
ブログやインスタグラムをこれからもどんどん更新していきますので、
ぜひご覧いただきますようよろしくお願いいたします。

お正月の食事

1月1日のお食事は日清医療食品さんとコラボしてのおせち料理を提供しました。

色とりどりで食欲がそそりますね

お餅も食べやすい様に工夫されています

今年もおせち料理のように、良いものを提供できるように努めてまいります。

感染対策

こんにちは。カメラ小僧です。

クリスマスが終わり、次はお正月が待っていますね。

今年は年末年始、実家に帰省して過ごすことを考えた方も多かったと思います。

私もそのうちの一人でした。

しかし、新しい変位種であるオミクロン株が発見されてついに日本でも市中感染が出現してしまいました。

年末年始の帰省で感染拡大が示唆されており、第6波とならないように一人一人が注意していく必要があります!!

当院でもアイマスクやゴーグルを使用し感染対策を実施しております。

先日、当院の看護部長殿からアイゴーグルの差し入れが届きました!!

まだまだ気が引けない世の中ですがみんなで協力して頑張っていきましょう!!!

12月の病棟カレンダー

こんにちは、よこさんです。

作業療法科では各病棟に掲示するカレンダーを

入院患者様と一緒に作成しています。

 

こちらは4A病棟の入院患者様と

一緒に作ったカレンダーです。

「花紙を手で細く切る」、「小さく丸める」、

「画用紙に花紙などをのり付けする」などの様々な工程が

この作品を作るためには必要となります。

手を使った細かな動作の練習に

ぴったりの作業となっています。

 

とってもかわいいサンタさんですよね!♪

 

 



フラワー

こんにちは shuです!

手のリハビリで、患者様が作成された作品が廊下に並んでいます。

 

寒い季節に差し掛かっていますが、病院の廊下は春のような暖かい花が咲いています。

十五夜

こんにちは!

冷え込みが強くなり、季節がぐっと進みました。

つい10日前まで、半そでで過ごしていた日が信じられないほど寒いです”(-””-)”

さて、先週は十五夜でしたね。

空気が綺麗になり、満月の夜をゆったりと楽しむのはまさに秋の風物詩。

夜、ベランダに出てみると満月と雲が神秘的で

毛布とお酒、おつまっみを持って夜の空を1時間ほど眺めていました。

今年も残すところあと少し。

そろそろ大掃除を始めます。

 

当院PTの記事が雑誌「マックス」に掲載されました

パーキンソン病の治療をしている方の日常生活を応援する雑誌「マックス第54号」(提供/協和キリン株式会社、企画・制作/株式会社メディカルレビュー社)に当院理学療法部門責任者の井上PTとチームリーダーの石川PTが取材を受けました。
テーマは「入浴時の転倒予防のための身体の動かし方について」です。
入浴は、身体を清潔に保つことはもちろんですが、その日の疲れをとることや、気分を爽快にするなど大切な生活動作の一つです。一方で床がすべりやすく転倒を起こす危険な場所でもあります。
記事では、安全な動作手順、環境整備の大切さ、注意点などについて、安全に入浴するためのポイントを紹介しています。機会がありましたら是非ご一読ください。