病状の回復・治療への一環として、健康増進を目指して栄養面から患者様をサポートしております。

栄養科業務

  • 入院患者様の症状に適した食事の提供
  • 生活習慣病やその他の食生活に関わる栄養相談
  • 入院患者様への適切な栄養管理の実施

食事の提供

治療の一環として、様々な食事の種類があります。
例えば、エネルギーコントロール食・減塩食・たんぱく質制限食・嚥下の状態に合わせた食事など、患者様に適した食事を用意しております。

食事サービス

食事時間

朝食:7:30  昼食:12:00  夕食:18:00
*温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たく提供する為、全病棟、温冷配膳車を使用しています。

温冷配膳車
温冷配膳車
厨房機器
厨房機器

行事食

行事食 1例
行事食 1例

入院中においても季節感を感じてもらえるようにと、月2回実施しています。

選択メニュー

制限のない一部の食種のみ、夕食時に行っております。

栄養管理

入院時に栄養状態を評価し、必要に応じて栄養管理計画を作成します。また、定期的にスクリーニングを行い、状態に合わせて計画の見直しを行っています。

栄養指導

食事療法が必要な患者様には医師の指示に基づき管理栄養士がわかりやすく説明します。

入院栄養指導

高血圧症や糖尿病などの生活習慣病がある方、嚥下障害があり食形態の指導が必要な方に、入院中の食事と退院後の食事について、わかりやすく説明します。

外来栄養指導

高血圧症や糖尿病などの生活習慣病を主に、個々の食生活を尊重した改善方法を一緒に考えていきます。食生活を変えることはとても大変なことであり、継続することが大切になります。コミュニケーションを大事にして栄養指導を心がけています。

平日:10:00~11:00  15:00~17:00
土曜日:10:00~11:00

*上記以外の時間帯でも対応は可能です。ご相談下さい。