
脳血管疾患・脊髄損傷や下肢の骨折等により、身体機能の低下や既に急性期の医療を終了した患者様に対して、家庭生活や社会復帰のために集中的にリハビリテーションを行う目的で入院する専門病棟となります。
また、日常生活を想定した実践的なリハビリテーションを行う専門病棟となります。

理学療法
理学療法では、基本的な動作の起きる、立つ、歩くなどの動作回復を図ります。当院では、広々としたリハビリテーション室での動作練習、身体機能の向上を目的とした豊富な道具・機器の使用、緑豊かなリハガーデンでの屋外歩行などの環境が整った中でリハビリテーションをしています。
作業療法
作業療法では、日常生活動作である食事、着替え、入浴、排泄などの練習をしています。当院では、自宅に近い環境を想定した生活動作練習や家事動作練習を実施し生活の再獲得を図ります。また、運転支援や園芸療法などの特色を兼ね備えたリハビリテーションで社会参加を支援しています。


言語聴覚療法
言語聴覚療法では、話す、聞く、理解するといった会話と食事に関わる噛む、飲み込むといった練習をしています。その中で、色々な職種と連携を図りながら、患者様一人ひとりに手厚い対応ができるように多くの言語聴覚士が在籍しております。
当院は二次性骨折予防管理料を取得しています
年齢などによって骨の破壊と再生のサイクルが滞る病気、それが骨粗しょう症です。
治療法の中心は薬物療法になりますが、食事、運動といった生活に必要な要素も当院の多職種スタッフでサポートする環境があります。

回復期リハビリテーション病棟の対象患者様
脳血管疾患、脊椎損傷~…
⇒発症から入院まで約2ヶ月程度
入院期間について
脳血管疾患、脊椎損傷~…
⇒150日間